くらし 令和7年度 西区主な取り組み

■西区の予算のあらまし(人件費を除く)

豊かな自然環境や特産農産物、高度な学術機関など西区の特性を活かし、地域や大学との連携を通じて、高齢者・子育て支援、防災など多様化する地域課題に未来を見据えて取り組み、全ての区民が安心して心豊かに暮らし、住み続けたいと思えるまちづくりを進めるための主な取り組みを紹介します。

◆豊かな自然と食を楽しめるまち
佐潟活用プロジェクト 15,000千円
新川遊歩道整備 17,000千円
なぎさのふれあい広場改修事業 4,000千円
きれいなまちづくりサポート事業 2,000千円
西区のオススメ!農産物販売促進事業 7,400千円
西区の魅力に出会う!まち歩きと食育体験 5,500千円
未来を拓く農業支援事業 1,500千円

◆人と人がつながり、支え合うやさしいまち
やさしい区役所推進事業 1,700千円
健康ステップアップ事業 650千円
認知症オレンジプロジェクト 2,400千円
地域共生の西区づくり事業 1,400千円
子育て応援事業 1,150千円

◆安心・安全で快適に暮らせるまち
住民バス利用促進事業 400千円
やってみよう!地域で考える雪対策モデル事業 1,400千円
安心安全なまちづくりの推進 2,600千円
新潟大学前駅地下道エレベーター整備事業 23,000千円

◆区民が主役の活力あるまち
海の賑わいスポーツスマイルプロジェクト 2,000千円
Meetup!NiigataWEST2040 1,000千円
地域と大学連携事業 1,500千円

令和7年度予算に関する詳細は、市ホームページ(本紙の二次元コード)に掲載しています。

◆区長に聞きました 令和7年度予算を深掘り!
▽佐潟活用プロジェクトではどんなことをするの?
多種多様な水鳥が憩う佐潟や歴史文化の象徴である北国街道、砂丘地の豊かな農産物、日本酒、ワイン、漬物、パンなどの発酵文化、この地域の魅力に触れられるイベントやプログラムを実施していきます。

▽新川遊歩道整備ではどんなことをするの?
アスファルト補装やベンチの設置など新川沿いを皆さまの憩いの場になるよう整備します。新川と西川の立体交差や川沿いの桜など水辺で楽しみながらゆっくりした時間をお楽しみください。
私も天気の良い日にお出かけしたいと思います。

▽海の賑わいスポーツスマイルプロジェクトではどんなことをするの?
今年度もプロの技を間近で見られる機会を作るため、大会の誘致を進めています。また、実際に海でSUPなど体験できる機会を作ります。私もマリンスポーツが大好きなので、皆さんと一緒にマリンスポーツを楽しみたいと思います。

問い合わせ:西区 総務課
(【電話】025-264-7112)