- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県長岡市
- 広報紙名 : ながおか市政だより 令和7年4月号
●義務教育就学援助制度をご利用ください
経済的な理由で就学が困難な児童・生徒に、学用品費や給食費などを援助します。
申込み:4月30日(水)までにHPで
問合せ:学務課《さい》
【電話】39・2239
●克雪すまいづくり支援事業補助金
対象:長岡・越路・山古志・小国・栃尾・川口地域で克雪住宅の新築、増改築をする人
対象住宅・補助額:融雪式…上限44万円、落雪式・耐雪式…上限33万円
※要援護世帯は補助率、上限額が異なります
申込み:10月31日(金)までに都市政策課《大手》【電話】39・2265へ
●精神障害者手帳を持つ人もJR運賃の割引が受けられるようになりました
対象:次の全てを満たす人
(1)手帳に障害等級とは別の減額区分(第1種・第2種)の記載がある
(2)手帳に顔写真が貼られている
(3)手帳の有効期限が切れていない
※要件を満たしていない人は、総合窓口(福祉窓口)《アオ》、各支所地域振興・市民生活課で手続きをしてください
問合せ:福祉課《アオ》
【電話】39・2343
●がけ地に近接する危険住宅の移転を補助します
対象:次のいずれかに該当し、令和8年度に工事に着手し、令和9年1月中旬までに完了する住宅
(1)傾斜が30度、高さが5mを超えるがけ付近に、昭和47年5月31日以前に建築
(2)災害危険区域または土砂災害特別警戒区域の指定以前に建築
申込み:8月末までに建築・開発審査課《大手》【電話】39・2226へ
●スマートアグリ推進事業補助金
労働力不足の改善や生産性の向上に向けた新技術の導入費用を補助します。詳しくは市ホームページで。
補助額:対象経費の2分の1以内(上限100万円)
申込み:4月18日(金)までに農水産政策課《市セ》【電話】39・2223へ
●6次産業化・農商工連携の取り組みを支援します
長岡産の農林畜水産物を活用した新商品開発などを支援します。詳しくは市ホームページで。
補助額:対象経費の2分の1以内(上限50万円)
申込み:農水産政策課
【電話】39・2223
●65歳以上の人は介護保険料の納付をお忘れなく
仮算定した今年度の保険料額を4月中旬、納付書で納付する人と口座振替の人に通知します。
なお、確定した年間保険料額は、7月中旬に通知します。
(1)納付書で納付する人
4〜6月分の納付書で、各納期限までに納めてください。
(2)口座振替の人
4〜6月分を各納期限日に指定口座から振り替えます。
(3)4月から、新たに年金から納付する人
4月上旬に通知します。保険料額などを確認してください。
(4)昨年に引き続き、年金から納付する人
今回は通知しません。4・6月分は、今年2月と同額です。
問合せ:介護保険課《アオ》
【電話】39・2245
●国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険料の納付
今年度1年分の保険料は、前年所得に基づき7月に決まります。口座振替と納付書での納付は7月からです。
▽年金から納付する人
今年2月の保険料と同額を4・6・8月の年金から納めていただきます。10月以降分は7月にお知らせします。
問合せ:
国保年金課国保保険料担当《アオ》【電話】39・2220
同課後期高齢者医療担当《アオ》【電話】39・2317