- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年7月号
ご質問がありましたら、気軽にお問い合わせください。
市の財政状況を6月と12月にお知らせしています。今回は、令和6年度予算の下半期(10月~3月)の執行状況をお知らせします。なお、4月と5月に収入と支出の整理をするため最終的な決算額とは異なります。決算状況は10月にお知らせします。
■予算の執行状況
令和6年度の9月末の一般会計予算額は、令和5年度からの繰越事業費30億9933万円と合わせて244億8734万円でしたが、3月末までに11億7629万円を増額補正し、256億6363万円となりました。
歳入予算のうち、市税は3月末までに、47億1915万円の収入があり、予算に対する収入率は、98・1%となっています。
歳出予算は、全体で182億7010万円が支出され、予算に対する執行率は71・2%となっています。
科目ごとの予算額や執行額、市債の現在高、特別会計と企業会計の執行状況についてはグラフと表をご覧ください。
■一般会計歳入(繰越事業分を含む)
■特別会計予算執行状況(繰越事業なし)
■一般会計歳出(繰越事業分を含む)
■市債と一時借入金の現在高(令和7年3月31日現在)
※一時借入金 借入実績なし
■用語解説
《歳入》
・地方交付税
一定水準の行政サービスを提供するために国から交付されるお金で、使い道を地方公共団体が独自に決められるもの
・市債
事業を行うために必要なお金を借り入れるもの
・国庫支出金・県支出金
国や県から交付されるお金で、使い道が決められているもの
・繰入金
事業を行うために必要なお金を、基金などから繰り入れてその財源とするもの
・繰越金
前年度の決算で出た黒字や、前年度の決算においてあらかじめ使い道が決まっているもの
・地方消費税交付金
みなさんが支払った消費税のうち、一定の基準で地方公共団体に交付されるもの
・使用料及び手数料
特定の行政サービスに係る経費を利用者から徴収するもの
《歳出》
・公債費
市債の元金の返済や利子の支払いをするもの
■企業会計予算執行状況(繰越事業分を含む)
問い合わせ:企画政策課財政係
【電話】83-3507