イベント お知らせ~催し~

■昭和100年・戦後80年~交流・自治・利他からみる小千谷のまちの変遷~
昭和の歴史資料と、太平洋戦争の歴史関連資料・非核平和ポスターの企画展示を開催します。
昭和100年・戦後80年を迎える今年、貴重な資料や人々の思いを通じ、小千谷の歴史を振り返り、昭和の活気やにぎわいを感じるとともに、平和の大切さをより多くの方から感じていただければと思います。

日時:7月19日(土)~10月5日(日)午前9時~午後10時
会場:ホントカ。博アンカー
内容:
・資料展示ブース:民俗・戦争に関する実物資料・写真・文献、市民が持ち寄った昭和の資料、戦争体験者との対話記録・写真などの展示
・非核平和ブース:原子爆弾の被害などを示すポスターの展示、折り鶴作りコーナー
※ポスターは期間中に展示替えを3回行う予定です。
入場無料

問い合わせ:にぎわい交流課文化財係
【電話】82・2724

■起業家トークサロンin OJIYA 2025
市内で起業している方や起業を考えている方との交流イベントを開催します。起業の楽しさや悩みを共有できる仲間をつくりませんか。

日時:8月7日(木)午後6時~8時
会場:ホントカ。演アンカー
対象:市内で起業している方、起業したいと考えている方、起業スクール・創業塾を受講したことがある方など
定員:先着20人
参加無料
申込方法:本紙P.16掲載の二次元コードからお申し込みください。
申込締切:7月31日(木)

問い合わせ:商工振興課地域産業係
【電話】83・3556

■第19回小千谷産学交流研究会「多彩な共創のかたちと未来価値への挑戦」
日時:8月8日(金)午後1時~4時30分
会場:ホントカ。フロートエリアまたはオンライン
演題・講師
▽「経済価値と社会価値の共創消費財ビジネスにおける「習慣作り」と産業財ビジネスにおける「新価値提案」の観点から」
講師:榊原健郎さん、中嶌大樹さん(コマニー(株))
▽「実社会におけるオペレーションズ・リサーチの活用について」
講師:山田修司さん(新潟大学教授)
▽「大学設備の金属3Dプリンターを使い技術開発に取り組みませんか?」
講師:平賀仁さん(長岡技術科学大学上席URA)
▽「ホントカ。創アンカーにおける高校生・大学生の共創による空間づくり」
講師:倉知徹さん(新潟工科大学教授)
定員:
・会場:先着20人
・オンライン:定員なし
参加無料
申込方法:本紙P.16掲載二次元コードからお申し込みください。
申込締切:7月31日(木)正午

問い合わせ:商工振興課地域産業係
【電話】83・3556

■遊求亭巨だち独演会
日時:8月9日(土)午後1時開演(開場:午後0時30分~)
会場:市民会館大ホール
内容
・小千谷出身の「遊求亭巨だち佐藤良太郎」による落語会
・新潟を拠点に活動するアイドルダンスコピーサークルFruitsFul(フルーツフル)によるパフォーマンス
入場無料
※ただし、入場には整理券が必要です。整理券は市民会館で配布します。

問い合わせ:文化スポーツ課生涯学習係
【電話】82・9111

■じゃがいも収穫体験
家族や友人と一緒にじゃがいも堀り体験をしてみませんか。収穫したじゃがいもは全てお持ち帰りできます。

期間:7月中旬~8月上旬
受付時間:午前9時~午後5時
受付場所:おぢやクラインガルテンふれあいの里管理棟
体験料:1株100円
品種:男爵、キタアカリ
その他:じゃがいもがなくなり次第終了となります。

問い合わせ:おぢやクラインガルテンふれあいの里
【電話】83・1722