子育て 夏のわくわく!ドキドキ?体験

自由研究の参考になる体験教室を開催します。
この夏、わくわく!ドキドキ?な体験をしてみませんか。

◆1 昔の暮らし体験
日時:(1)7月12日(土)(2)8月9日(土)(3)8月23日(土)午前10時~正午
会場:市民会館2階第1中会議室
対象:小学3~6年生と保護者、中学生(小学生は保護者同伴)
内容:(1)土器をつくる(2)石器をつくる(3)火をおこす
定員:各日10組
持ち物:(1)エプロン(2)(3)なし

◆2 冷ぇ~冷ぇ~科学体験
日時:7月19日(土)午前10時~11時30分
会場:おぢゃ~る
対象:小学生と保護者(小学3年生以下は保護者同伴)
内容:冷たい科学体験
定員:15組

◆3 飛ばして遊ぼう!
日時:7月19日(土)午後1時~2時30分
会場:おぢゃ~る
対象:小学生と保護者(小学3年生以下は保護者同伴)
内容:ペットボトルロケットづくり
定員:15組
持ち物:くびれのない炭酸飲料用ペットボトル2本(500ミリリットル、同じ種類)、タオル

◆4 防災キャンドルづくり
日時:7月26日(土)午前10時~正午
会場:そなえ館
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
内容:キャンドルづくり、防災クイズ
定員:20人

◆5 親子自然教室(1)昆虫観察会(2)標本のつくり方
日時:(1)7月26日(土)午前9時~11時30分(2)8月8日(金)午後1時30分~2時30分
※両日の申込もできます。
会場:
(1)五辺の水辺(集合:五辺の水辺案内看板前)
※小雨決行
(2)教育センター
対象:小学生と保護者
内容:
(1)五辺の水辺に生息する昆虫の採集と観察
(2)初心者向けのチョウや植物の標本づくり
定員:各日10組
持ち物:(1)タオル、水筒、虫取り網、虫かご(2)標本にしたい昆虫や植物(希望者のみ)

◆6 電気の科学
日時:7月27日(日)・28日(月)午前10時~11時30分
会場:市民会館2階第1中会議室
対象:小学3~6年生(小学3年生は保護者同伴)
内容:身近なものを使った電池づくりや、磁石やコイルを使った工作
定員:各日15人

◆7 かわらの石からわかること
日時:8月1日(金)午前8時45分~11時
集合場所:市民会館ホワイエ
※会場までバスで移動します。
会場:信濃川河川敷
対象:小学3~6年生
内容:かわらの石の仲間分けや石の採集、化石探し
定員:20人
持ち物:帽子、タオル、飲み物、石を持ち帰るための袋

◆8 防災デイキャンプ
日時:8月21日(木)午前10時~午後3時
会場:ホントカ。演アンカー
対象:小学4~6年生
内容:中学生の防災リーダー研修成果発表、非常食体験、レクリエーション
定員:20人(最小催行人数5人)
持ち物:水筒、タオル

◆9 自由研究レスキュー!~夏休みはおまかせ!~
日時:(1)7月27日(日)(2)7月28日(月)(3)8月18日(月)午後1時~3時
会場:(1)(2)市民会館ホワイエ(3)ホントカ。フロートエリア
対象:小学生、中学生、保護者
内容:自由研究に関する相談会
その他
・(3)のみ当日参加も可能です。
・開催日以外は、教育センターで相談を受け付けています。(土・日曜日、祝日を除く、午前10時~午後4時)

申込方法:本紙P.15掲載の二次元コードからお申し込みください。
申込締切:
◆1(1):7月10日(木)
◆1・◆8:8月7日(木)
◆2~◆7:7月17日(木)
◆9(1)(2):7月25日(金)
◆9(3):8月17日(日)

問い合わせ:文化スポーツ課生涯学習係
【電話】82-9111