くらし お知らせーくらしー

■生活保護の申請は福祉課に相談してください
生活保護の申請は国民の権利です。生活保護を必要とする可能性は、どなたにもありますので、ためらわずに相談してください。
日時:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
※祝日・年末年始を除く
場所:福祉課

問合せ:福祉課福祉政策室
【電話】75-8938

■仕事や経済的な理由で困っている人は相談してください
家賃や公共料金の滞納、債務の返済などの相談に応じ、自立に向けた支援を行っています。状況が深刻化する前に、早めに相談してください。
日時:月~金曜日午前9時~午後4時
※祝日、年末年始を除く
問合せ・申込み:事前に生活支援センターむらかみ
【電話】62-7756

■特別障害者手当・障害児福祉手当を支給します
支給月:2・5・8・11月

▽特別障害者手当
月額2万9590円
対象:20歳以上で、精神または身体に著しい重度の障がいがあり、日常生活で常時特別の介護を必要とする人

▽障害児福祉手当
月額1万6100円
対象:20歳未満で、精神または身体に著しい重度の障がいがあり、日常生活で常時介護を必要とする児童

その他:身体障害者手帳や療育手帳などがない場合でも申請できますが、障がいの状態によっては支給対象とならない場合があります。

問合せ:
福祉課福祉政策室【電話】75-8940
各支所地域振興課地域福祉室

■水道メーターの交換にご協力ください
計量法に基づき検定有効期間満了(製造から8年間)が近づいている水道メーターを交換します。対象となる世帯には、市から依頼した水道工事事業者が伺いますので、ご協力をお願いします。なお、交換費用は市が負担します。
作業期間:6月~11月
※作業期間は進捗状況により前後することがあります

問合せ:上下水道課業務室
【電話】66-6190

■自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です
金融機関窓口やコンビニエンスストア、地域振興局県税部の窓口で納付できます。また、スマートフォン決済アプリやクレジットカード、インターネットバンキングなどを利用した納付も可能です。納付できる金融機関や納付方法は、県ホームページ「納める方法」をご覧ください。

問合せ:新発田地域振興局県税部(村上収税課)
【電話】52-7922

■5月31日は世界禁煙デー5月31日~6月6日は禁煙週間
たばこは、吸っている本人だけでなく、周囲の人の健康にも影響を与えます。望まない受動喫煙防止を図るため、全ての施設は原則屋内禁煙となっており、特に学校や病院などの施設では敷地内禁煙です。
また、20歳未満の人を喫煙可能な施設や喫煙室に立ち入らせることはできません。たばこを吸う人も吸わない人も、望まない受動喫煙を防ぎましょう。

問合せ:村上保健所地域保健課
【電話】53-8368

■村上城本丸黒門跡の石垣修復工事を行います
期間:6月上旬~11月下旬
その他:工事期間中も天守跡まで通行可能です。現地の案内看板や誘導員の指示に従ってください。

問合せ:生涯学習課文化行政推進室
【電話】53-7511