くらし その他(1)

■外国人生活相談室(がいこくじんせいかつそうだんしつ)
日時:毎月2回 10:00~12:00
場所:ビーチホールまがたま
内容:普段の生活で困ったことや、わからないことを相談できます。
その他:日程等の詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:環境生活課 市民生活係
【電話】552-1511

■日本語セミナー
内容:日本語や日本の文化を学びます。
対象:市内在住の外国人
その他:日程等の詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:環境生活課 市民生活係
【電話】552-1511

■令和7年度 新婚ハッピー住まいる補助金
結婚を機に新生活を始める世帯に対して、住宅費用や引越費用を支援します。
補助上限額:50万円
対象:令和7年1月1日から令和8年3月31日までに婚姻した世帯で、一定の要件を全て満たす世帯
※令和7年度から、夫婦の合計所得額が500万円未満であることの要件が追加されます。
申込方法:ホームページまたは企画定住課で配布の事前相談チェックシートをご提出ください。
その他:対象および申請方法等の詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:企画定住課 企画政策係
【電話】552-1511

■守りたい 未来があるから 火の用心 春の火災予防運動
空気が乾燥し火災が発生しやすい季節を迎えます。火の取扱いに十分注意してください。
日時:4月1日(火)~7日(月)
期間中は、市内各地で消防訓練や火災予防PR活動が行われます。この機会にご家庭の火の元点検を行い、「火の用心」をお願いします。

問合せ:消防本部 予防係
【電話】553-0119

■Uターン等修学資金返済支援事業補助金
市内にUIターンし、新たに就業する方やその親の奨学金・教育ローン返済を支援します。
補助額:次のいずれか低い方の額
・申請時の前年度末時点における返済残高の1割
・学校教育法に定める修業年限に6万円を乗じた額
交付期間:4年
※看護師、介護福祉士、保育士は8年
申込期限:就職してから60日以内
その他:交付条件等の詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:企画定住課 地域振興係
【電話】552-1511

■令和7年度 固定資産の縦覧・閲覧
◇土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
場所:市民課、能生・青海事務所
縦覧できる内容:
・土地…地番、地目、地積、価格
・家屋…地番、種類、構造、床面積、価格
対象:市に固定資産税(土地・家屋)を納めている方
申込期限:4月1日(火)~6月2日(月)(土・日・祝日を除く)
費用:縦覧無料

◇固定資産課税台帳(名寄帳)の閲覧
場所:市民課、能生・青海事務所、地区公民館(糸魚川・能生・青海地区公民館を除く。)
対象:
・固定資産税の納税義務者および納税管理人
・資産の借地人および借家人(賃貸借関係を証明する書類をお持ちください。)
申込期限:4月1日(火)~(土・日・祝日を除く)
費用:6月2日(月)まで無料、6月3日(火)から350円/件
※写しの交付は、1面につき10円

問合せ:市民課 固定資産税係
【電話】552-1511

■自転車ヘルメット着用促進事業補助金
交通事故による被害軽減を図るため、ヘルメットの購入費用の一部を補助します。
補助額:購入費の2分の1
※上限2,000円
対象:市内に住所があり、申請年度末時点で18歳以下の自転車使用者
交付条件:令和6年4月1日以降、安全基準の認証を受けている新品のヘルメットを市内事業者で購入していること
申込期限:令和8年3月31日(火)
※令和7年度で終了予定です。
申込方法:詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:環境生活課 市民生活係
【電話】552-1511

■令和7年度商店街賑わいづくり創出事業補助金
商店街の賑わい創出のため、糸魚川市デジタル地域通貨「翠ペイ」を活用した事業の経費を補助します。
対象:商店街振興組合・小売業・サービス業を営む地域性のある中小企業者の団体
申込方法:ホームページで配布の申込用紙をご提出ください。
申込期限:4月1日(火)~30日(水)
その他:
・5月中旬に交付決定予定
・補助額等の詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:商工観光課 企業支援係
【電話】552-1511

■定期監査等の結果公表
監査の種類:定期監査、財政的援助団体等監査
監査の期間:令和6年10月24日(木)~令和7年2月14日(金)
監査の結果:おおむね適正に執行されていると認めるが、軽微な事項については、関係所属長、指定管理者および補助金等交付団体に留意または改善を促した。
※詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:監査委員事務局
【電話】552-1511

■花いっぱいまちづくり事業
内容:花苗、球根、プランター、肥料、看板等を支給します。
対象:3人以上で組織する市内のNPO法人、自治会、その他の団体で、多くの人が鑑賞できる場所(市内公共施設等)で花を植えること。
申込方法:ホームページまたは環境生活課、能生・青海事務所で配布の申請書をご提出ください。
申込期限:4月8日(火)

問合せ:環境生活課 市民生活係
【電話】552-1511