くらし 健康・福祉(1)

■訪問理美容サービス
内容:高齢者が自宅で理美容サービスを受ける際の理美容業者の出張費用を補助する利用券(1枚1,530円)を交付します。

※理髪代は自費となります。
対象:市内に住所があり在宅で生活している方で、要介護3以上で理美容店に出向くことが困難な方
申込方法:市ホームページまたは福祉事務所、能生・青海事務所で配布の申請書をご提出ください。
申込期限:4月1日(火)~

問合せ:福祉事務所 福祉サービス係
【電話】552-1511

■健康診査・がん検診 申込方法の一部変更
令和6年度に公民館や体育館、保健センターで健診を受けた方には、令和7年度の健診日時と会場を指定した黄色のはがきを4月上旬に送付します。内容に変更がない場合は、新たな申込は不要です。
健診の申込が必要な方:
・指定の内容を変更・追加したい方
・黄色のはがきが届かない方
・糸病健診を希望の方
・乳がん、子宮がん検診を希望の方
申込方法:本号と併せて配布の「令和7年度糸魚川市健康診査ガイド」をご確認ください。

問合せ:健康増進課 保健係
【電話】552-1511

■健康ポイントラリー対象 運動教室を開催します
※通院中の方は主治医の許可が必要です。

◇地区運動教室
動きやすい体をつくる体操(脳刺激体操、足裏刺激、ストレッチ、ウオーキング、タオルを使った筋力トレーニングなど)を行います。

[R7地区運動教室の会場・日時等]

講師:地区運動推進員
申込方法:電話、2次元コード(新規受講者のみ)
※2次元コードは本紙またはホームページをご覧ください
費用:各会場1,300円
その他:
・バスタオル、飲み物をお持ちください。
・年の途中から参加することもできます。

問合せ:健康増進課 健康づくり係
【電話】552-1511

◇健康体運動教室
生活習慣病の予防と健康維持・増進や転倒防止に必要な筋力・柔軟性をつける運動(ストレッチ、筋力トレーニング、ウオーキングなど)を行います。
※8月を除き年間を通じて毎週開催します。

講師:健康運動指導士、体操認定指導員、高齢者体力つくり支援士
申込方法:電話、2次元コード(新規受講者のみ)
※2次元コードは本紙またはホームページをご覧ください
費用:各会場2,600円
その他:
・内履き、飲み物をお持ちください。
・年の途中から参加することもできます。

問合せ:健康増進課 健康づくり係
【電話】552-1511

◇水中運動教室
日時:4月17日~7月10日 毎週木曜日(全12回)
・昼コース…13:00~14:30
・夜コース…19:00~20:30
場所:糸魚川クアリゾートプール(ひすいの湯)
講師:水中体操認定指導員
定員:各コース30人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:電話、2次元コード
※2次元コードは本紙またはホームページをご覧ください
申込期限:4月1日(火)~8日(火)
費用:3,600円
※別途プール利用料が必要です。

問合せ:健康増進課 健康づくり係
【電話】552-1511