- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年3月号
■令和7年度二十歳のつどい企画実行委員
対象:平成16年4月2日~17年4月1日生まれのかた(市内在住を問わない)
内容:令和7年度二十歳のつどいの企画・運営、5~8月に行う企画実行委員会への参加(リモート参加も可)
申込み:生涯学習課へ申し込み
その他:令和7年度二十歳のつどい
開催日時(予定)…8月10日(日)10時~
会場…市文化ホール
問合せ:生涯学習課
【電話】74-0034
■早朝クリーン作戦参加者
朝日町、栄町付近のごみ拾いを行います。「妙高市民の心」推進につながる活動です。
日時:4月3日(木)6時から1時間程度
場所:朝日町中央駐車場集合
その他:
持ち物…雨具(小雨決行のため)※軍手、ごみ袋は用意あり
その他…参加者全員に粗品進呈
問合せ:妙高ライオンズクラブ
【電話】72-1990
■パブリックコメントを実施中。各種計画案にご意見を
○「第3次男女共同参画計画」中間見直し(案)
内容:市の男女共同参画を推進するための計画
申込み:3月18日(火)まで
問合せ:生涯学習課
【電話】74-0034
○こども計画(案)
内容:子ども施策を総合的に推進するための計画
申込み:3月18日(火)まで
問合せ:こども教育課
【電話】74-0039
○第5次地域情報化基本計画
内容:デジタル技術を活用した市民サービスの提供を推進するための計画
申込み:3月18日(火)まで
問合せ:総務課
【電話】74-0008
○第9次行政改革大綱(案)
内容:持続可能な行財政運営を推進するための計画
申込み:3月18日(火)まで
問合せ:総務課
【電話】74-0001
○第3期空き家等対策計画(案)
内容:空き家等に関する対策を総合的かつ計画的に推進するための計画
申込み:3月18日(火)まで
問合せ:地域共生課
【電話】74-0064
○第5次農業・農村基本計画(案)
内容:将来に渡り持続可能な農業・農村づくりを進めていくための計画
申込み:3月25日(火)まで
問合せ:農林課
【電話】74-0027
○共通事項
対象:市内在住・在学・勤務のかたや、市内に事業所がある法人など
申込み:各締め切り日までに任意の様式に住所、氏名及び電話番号を記載し、郵便、ファクス、メールで担当課へ提出(必着)
問合せ:計画案は市役所・各支所、市ホームページで公表
■子ども・子育て会議委員
内容:
業務…市の子ども施策の評価や提言(年2回程度の会議に出席)
報酬など…市の基準による
任期…2年(4月~令和9年3月末まで)
対象:市内に住所があり、子育て中または子育てに関心のあるかた
定員:4人以内
申込み:3月21日(金)までに申込用紙をこども教育課へ提出。申込用紙はこども教育課、市ホームページにあり
その他:書類などを審査のうえ委員決定
問合せ:こども教育課
【電話】74-0039
■野菜づくり教室 参加者
日時:初回4月10日(木)14~16時 ※4~10月の間に計7回開催(第2回以降の日程は初回教室でご案内)
場所:道の駅あらい
対象:野菜・花卉(かき)栽培に興味があるかた(市内・市外は問いません)
内容:野菜・花卉栽培の指導(座学・実地講習)・直売所会員の講話・直売所への出荷方法の説明
料金:無料
申込み:3月28日(金)までに電話で申し込み
問合せ:農林課
【電話】74-0027
■高齢者レクダンス わかば会会員
日時:毎週土曜9時30分~11時
場所:新井ふれあい会館など
対象:65歳以上の女性(65歳未満も可)
内容:ストレッチ体操、レクリエーションダンスなど
料金:年1万円
申込み・問合せ:わかば会 霜鳥
【電話】72-0808