市報みょうこう 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】#myokopr~私のイチオシ~みんなで作る妙高の風景
妙高市公式インスタグラム「#myokopr」に2400件を超える投稿をいただきました。妙高の風景は見る人によってさまざまな表情を見せてくれます。インスタグラムに投稿された素敵な写真とともにみんなで作る妙高の景色をご覧ください。 表紙を飾った写真は、白山町の矢代川堤防で撮影された桜の風景です。投稿者は「yoshiaki_0325」さん。放射線構図が際立ったこの一枚は、まっすぐに伸びる道が遠近感を生み…
-
くらし
市内の出来事
■観光客とともに無病息災を願う ダイナマイトカーニバル 1月18日に妙高杉ノ原スキー場で2025ダイナマイトカーニバルinSUGINOSAWAが行われました。会場には、各地から集まったキッチンカーなどが屋台村を設営。来場者は妙高の三酒蔵のお酒や料理を楽しみながら伝統行事どんど焼きの開始を待ちました。どんど焼きには、越後上越上杉おもてなし武将隊が登場し、子どもたちといっしょに2つの大きな塔に点火。会…
-
くらし
【SDGs通信】もう「紙・布類」は燃やせるごみに出さないで
皆さんは、普段何気なく捨てているごみの分別方法を正しく理解できていますか。今月号では、知らず知らずのうちに燃やせるごみとして捨ててしまいがちな「紙・布類」について、捨てるときの注意点やポイントなどを紹介します。 ■燃やせるごみの中に資源になる紙・布類が3割以上 市は、家庭から出るごみの分別状況などを把握するため、燃やせるごみの中身を調べる組成調査を行っています。調査結果を基に推計したところ、資源物…
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~移住者が感じる妙高の魅力 No.9
浅野 佳永子(あさの かえこ)さん 市は、妙高市に移住してきたかたに、移住のきっかけや妙高に来てから感じたことをインタビューしています。今回ご紹介するのは、令和5年に家族でUターン移住し、キッチンカーで地場産品を使った米粉蒸しパンなどを販売する浅野佳永子さんです。 ■宮城の田舎での経験を胸に地元妙高へ家族でUターン移住 浅野さんは進学を機に上京し、就職後に結婚。夫の転勤で平成30年に宮城県に移住し…
-
しごと
お知らせ [募集](1)
■令和7年度二十歳のつどい企画実行委員 対象:平成16年4月2日~17年4月1日生まれのかた(市内在住を問わない) 内容:令和7年度二十歳のつどいの企画・運営、5~8月に行う企画実行委員会への参加(リモート参加も可) 申込み:生涯学習課へ申し込み その他:令和7年度二十歳のつどい 開催日時(予定)…8月10日(日)10時~ 会場…市文化ホール 問合せ:生涯学習課 【電話】74-0034 ■早朝クリ…
-
しごと
お知らせ [募集](2)
■海上保安学校学生と海上保安官(国家公務員) 対象: (1)海上保安学校学生(高等学校または中等教育学校を卒業してから13年未満のかた(9月までに卒業見込み含む)。または、高等専門学校第3学年の過程を修了してから13年未満のかた) (2)海上保安官(平成7年4月2日以降生まれの大卒者または卒業見込みのかた) 申込み: (1)3月13日(木)まで (2)3月24日(月)まで その他: (1)1次試験…
-
くらし
お知らせ [助成・補助・減免制度]
■該当の場合は忘れずに申請を 児童に関する各種手当 市は、児童に関する各種手当の支給や助成を行っています。該当する場合は忘れずに申請してください。 ○児童扶養手当 次の(1)~(6)いずれかにあてはまる児童を父または母が監護し、生計を同じくしている場合 (1)父母が婚姻関係を解消した (2)父または母が死亡した (3)父または母が一定程度の障がいがある (4)父または母の生死が明らかでない (5)…
-
くらし
お知らせ [税・福祉・健康情報]
■3月は自殺対策強化月間です 自殺は、さまざまな要因が重なり、追い詰められた末に起こると言われています。そのため、本人や周りの人が、こころの不調に気づくことがたいせつです。ひとりで悩まず、まずは相談してみましょう。早めに専門の相談窓口や医療機関などにつながることで、守れる命があります。 問合せ:健康保険課 【電話】74-0013 ■国民年金保険料学生納付特例制度 対象:20歳以上の学生で、本人の前…
-
くらし
お知らせ[環境]
■市指定ごみ袋処理手数料差額券の販売期間を延長 旧指定ごみ袋(燃やせるごみ用)を利用する際に、貼付けが必要な処理手数料差額券(シール)を3月31日(月)までの販売としていましたが、差額券の販売件数が多い事や、旧ごみ袋がまだたくさん残っているなどの相談や情報がある事から10月31日(金)まで継続販売します。1枚単位で販売可能ですので、必要枚数を確認のうえ早めにご購入ください。 その他:販売場所…環境…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座]
■妙高和太鼓フェスティバル 日時:3月9日(日)13時30分開演 場所:市文化ホール 内容:春をつげる和太鼓の祭典。今年は、特別ゲストに新潟市の万代太鼓神龍会が登場。市内6団体と特別ゲストによる熱いステージにご期待ください! 特別ゲスト…万代太鼓神龍会(新潟市) 出演団体…あらいばやし保存会、@PROJECT、景虎太鼓、高橋三弦会、須弥山太鼓保存会、和太鼓やまかがし 料金:入場無料・全席自由(市文…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■雪解けによる被害にご注意を 今後、気温が上昇し雪解けにより、雪崩や河川増水による被害が発生する恐れがあります。危険な場所に近づかないようにしましょう。また、急な斜面などで雪崩の兆候や危険な箇所を確認したら、建設課へご連絡ください。 問合せ:建設課 【電話】74-0023 ■3月の使用日程 陸上自衛隊関山演習場 日時・内容: (1)一般訓練:1日(土)~30日(日) (2)飛行訓練:3日(月)~2…
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■SNS利用における子どもの犯罪被害防止 SNSを利用し、子どもが親に内緒で見ず知らずの大人と連絡を取り、児童ポルノや児童買春などの犯罪被害にあう事件が後を絶ちません。さらには、略取誘拐などの重要犯罪の被害にあう事件も起きています。子どものスマートフォンの利用状況、交友関係などに関心を持ち、以下を参考に家庭のルールを作り、SNS利用による犯罪被害から子どもを守りましょう。 ○家庭のルール(例) ・…
-
くらし
3月議会放送日程
※3月18日(火)は、質問者数などの影響で休会となる場合あり ※黒文字:上越ケーブルビジョン、インターネット中継あり 緑文字:インターネット中継のみ ※放送は、審議の状況により一時中断する場合あり 問合せ:議会事務局 【電話】74-0043
-
くらし
表彰
■更生保護法務大臣表彰 小野興正さん 犯罪や非行をした人の立ち直りや防止など、長年の更生保護活動への功績に対し、市保護司会長の小野興正さんに法務大臣表彰の表彰状が授与されました。 問合せ:市保護司会事務局(福祉介護課内) 【電話】74-0061
-
くらし
善意をありがとう
(株)名北(愛知県北名古屋市、水野惠一会長)から、地域産業の高付加価値化に役立ててほしいと、企業版ふるさと納税制度を用いて寄附いただきました。妙高版総合戦略推進事業で受け入れし、観光誘客推進事業に活用いたします。 問合せ:財務課 【電話】74-0006
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
新図書館等複合施設の愛称「まちなか+(ぷらす)」に決定!
10月4日オープン予定 愛称:まちなか+(読み方:まちなかぷらす) 応募者:細井 佳奈子(ほそい かなこ)さん(市内在住) 愛称の説明(応募者の思い): 施設がまちなかにあり、施設のコンセプトにあるような「本と人」、「人と人」など、何かと何かがつながる交流の場となるように願いを込めました。 選定理由: ・まちなかに賑わいを創出する、まちなかにプラスアルファを創り出す期待が感じられる ・愛称の“ぷら…
-
くらし
みんなの応援券事業を実施します
物価高騰に対する家計への支援と地域経済の活性化を図るため、市内の店舗で使用できるプレミアム率100%の商品券「みんなの応援券」事業を実施します。 ■応援券について 対象…1月31日時点で、妙高市の住民基本台帳に登録されているかた 購入方法… 購入引換券(1人1枚)を世帯主宛てにゆうパックで郵送します。 購入引換券1枚につき1冊1万円分の応援券を5000円で購入できます。 応援券1冊には、当事業に参…
-
くらし
上越地域米の発展に向けJAと3市が連携
1月23日に、上越三市(上越市、妙高市、糸魚川市)とJAえちご上越が連携し、上越地域米「未来へつなぐ食と農」連絡会の発足式を開催しました。この連絡会は、高品質米の安定供給や生産者の所得向上等の取組実施に向けた協力を目的としています。 発足式では、生産者・関係機関・団体が一体となった、安全・安心で高品質・良食味の米づくりへの取り組み、環境に配慮した米づくりの実践などを盛り込んだ「上越地域米づくり基本…
-
くらし
妙高市地域包括支援センター
~お気軽にご相談ください~ ■地域包括支援センターとは 介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなど、専門知識を持った職員が連携し、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるように、日常生活でのちょっとした心配事から、病気、介護、金銭的な問題、虐待など、さまざまな相談に応じており、介護保険の申請窓口も担っています。 ◆社会福祉士…
- 1/2
- 1
- 2