- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年8月号
■献血にご協力を
日時・場所:
(1)8月21日(木)10時~11時30分 13時~15時30分 市役所本庁舎
(2)9月3日(水)10時~11時30分 市建設業親和会
内容:400mlの全血献血
その他:献血カード ※なお、初めて・久しぶり・カード紛失のかたは顔写真入りの身分証明書(運転免許証など)
問合せ:健康保険課
【電話】74-0056
■JR運賃の精神障害者割引制度
対象:精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかた
内容:JRグループにて運賃の精神障害者割引制度が導入されています。市で交付した精神障害者保健福祉手帳で「第1種」または「第2種」の記載がないものについて、割引に必要なスタンプを押印します。また、割引を受けるには手帳へ顔写真の添付が必要です。写真添付を希望されるかたは、顔写真1枚(縦4センチ×横3センチ)を福祉介護課または各支所へお持ちください
その他:4~6月中にスタンプを押印した手帳について、訂正がありますので、福祉介護課または各支所へ手帳をお持ちください
問合せ:福祉介護課
【電話】74-0015
■将来の年金額増額方法
付加保険料…国民年金第1号被保険者などが付加保険料として毎月400円を納付
国民年金基金…国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者が加入でき、将来必要な年金受給額に合わせて掛け金を設定可能
繰下げ受給…65歳で受給せずに66歳から75歳(昭和27年4月1日以前生まれのかたは70歳)までの間で受給申出
問合せ:
上越年金事務所【電話】025-524-4112
健康保険課【電話】74-0056
■第12回特別弔慰金の請求手続きの受付開始
対象:戦没者などの(1)子(2)父母(3)孫(4)祖父母(5)兄弟姉妹(6)三親等以内の親族(甥、姪など。戦没者などの死亡まで1年以上の生計関係を有していたかたに限る)
※番号は優先順位
内容:戦没者などの死亡当時のご遺族で、4月1日において公務扶助料や遺族年金などを受けるかたがいない場合、優先順位が最も高いご遺族1人に支給
料金:毎年1回、年5万5000円(記名国債)を5年間支給
申込み:8月12日(火)~令和10年3月31日(金)
問合せ:福祉介護課
【電話】74-0061