市報みょうこう 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
悩みを抱える子ども・若者への支援 夏休み明けは不登校が増えやすい時期です。理由はさまざまで明確な場合もあれば漠然としていることもあります。「学校へ行くのが当たり前」という常識が、子どもや保護者にとって、ストレスや心の負担になっている可能性も。不登校・ひきこもりは誰にでも起こり得るもので、子どもが悪いわけではありません。孤立を防ぐために、学校・地域・家庭の支えがたいせつです。今回の特集では現状と支援の取組を紹介します。 [妙高市の教...
-
くらし
市内の出来事 ■躍動感あふれる演武を披露 関山神社火祭り 7月19・20日に関山神社で火祭りが行われました。19日には、約100年ぶりに修繕された神社みこしが見守るなか、県指定無形民俗文化財の仮山伏の演武が行われ、多くの人でにぎわいました。仮山伏の演武は、新たなメンバーが加わった6人が3組(火見の役、火切の役、役抜けの役)に分かれて披露。力強い演武に境内に集まった観覧者から大きな拍手が送られました。また、子ども...
-
くらし
【SDGs通信】ネイチャーポジティブに向けて~いもり池・ライチョウの保全~ ネイチャーポジティブとは日本語で「自然再興」を意味し、急激に衰退を続ける生態系を保全するだけでなく、回復を進めようとする取組であり、SDGsにも深く関係します。市は、ミズバショウの群生地であるいもり池や国立公園妙高の鳥ライチョウの保全活動に取り組んでいます。皆さまからもぜひご協力をお願いします。 ■妙高山といもり池の景観と自然環境を守るプロジェクト いもり池のほとりにある歌碑にも刻まれた、この歌は...
-
くらし
お知らせ[募集](1) ■「文芸妙高」第44号作品 内容: 小説…原稿用紙20枚以内 随筆…原稿用紙10枚以内 詩…1人1編 短歌…1人5首 俳句・川柳…1人5句 申込み:作品に応募部門、題名、氏名、電話番号を記入し、9月30日(火)までに、生涯学習課まなびの交流室、図書館分室へ提出、メールも可 問合せ:生涯学習課 【電話】74-0034【メール】[email protected] ■...
-
くらし
お知らせ[募集](2) ■「まなびの杜」男女共同参画講座 日時:8月30日(土)13時40分~15時30分(受付13時15分~) 場所:市勤労者研修センター 内容:「当たり前を「疑う」スキルを身につけよう―「無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」なんてこわくない!―」 講師…髙口僚太朗氏(長岡技術科学大学男女共同参画推進室長) 定員:40人 料金:無料 申込み:8月22日(金)までに電話またはメールで申し込み 問合せ...
-
くらし
お知らせ[助成・補助・減免制度] ■スポーツ指導者資格・審判資格取得支援金 対象:市内で活動するスポーツ指導者、今後指導を担う予定のかたなど 内容:中央競技団体が公認する指導資格養成講習会や審判員資格講習会などを受講する場合に、受講料の一部を助成(要件あり) 申込み:メール、ファクスまたは郵送で申込書を提出 問合せ:市スポーツ協会事務局(生涯学習課内) 【電話】74-0036【FAX】72-3902 ■国際・全国大会など参加選手激...
-
くらし
お知らせ[税・福祉・健康情報] ■献血にご協力を 日時・場所: (1)8月21日(木)10時~11時30分 13時~15時30分 市役所本庁舎 (2)9月3日(水)10時~11時30分 市建設業親和会 内容:400mlの全血献血 その他:献血カード ※なお、初めて・久しぶり・カード紛失のかたは顔写真入りの身分証明書(運転免許証など) 問合せ:健康保険課 【電話】74-0056 ■JR運賃の精神障害者割引制度 対象:精神障害者保健...
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座] ■世界遺産「佐渡島(さど)の金山」講演会 日時:11月8日(土)13時30分~15時30分(13時開場) 場所:新井総合コミュニティセンター 内容:江戸幕府が佐渡の金を運んだ道、北国街道。越後を抜ける最後の地・妙高がテーマ 講師…浅倉有子氏(上越教育大学名誉教授)、若林篤男氏(佐渡市観光文化スポーツ部世界遺産課) 料金:無料 申込み:8月11日(月・祝)から申し込み 問合せ:県観光文化スポーツ部文...
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ] ■農作物被害防止のための電気柵貸出要望受付 令和8年度の電気柵貸出要望の受付を行います。 対象: (1)3戸以上で設置し、共同管理をするもの (2)2戸以下で設置し、共同管理をするもの 内容: (1)電気柵の資材費相当額の全額を助成 (2)電気柵の資材費相当額の3分の2を助成 申込み:9月30日(火)までに農林課、各支所へ指定の要望書を提出 ※要望書は同窓口、市ホームページにあり 問合せ:農林課 ...
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ ■夏休みにおける少年の非行防止・犯罪被害防止について 夏休みは、規則正しい生活から解放されて、夜遊びや無断外泊などの問題行動のほか、飲酒や喫煙、さらには薬物乱用などの非行に走りやすい時期です。小さなことでも見逃さず、家庭や地域の大人が積極的に声をかけましょう。 一方で、興味本位やお金欲しさなどの理由で、子どもが親に内緒で見ず知らずの大人とメッセージを交換するなど、児童買春などの性被害に遭う事件が後...
-
くらし
善意をありがとう (株)有沢製作所(有沢悠太代表取締役社長)から、妙高型イエナプラン教育をはじめとした教育活動に役立ててほしいと、妙高高原小学校に対してICT機器の寄附をいただきました。ICT機器は、協働的な学びや探求的な活動など、妙高型イエナプラン教育の充実に活用します。 問合せ:こども教育課 【電話】74-0038
-
くらし
表彰 ■故古川幸男氏に叙位 令和7年1月15日に亡くなられた古川幸男さんに正六位の叙位が贈られました。古川さんは、昭和50年8月に新井市議会議員に初当選し、平成11年7月まで6期24年の永きにわたり在職し、地域の発展に尽力されました。6月18日に市役所で伝達式が行われ、長女の石川裕美さんが証書を受け取りました。 問合せ:総務課 【電話】74-0001
-
くらし
各種相談日程
-
イベント
万内川砂防公園 サマーフェスティバル つかみ取りをはじめ、家族や友達といっしょに楽しめるものが盛りだくさん。 夏の思い出を作りにぜひお越しください。 日時:8月9日(土)10~15時 会場:万内川砂防公園(西野谷地内) 内容:ニジマス・イワナのつかみ取り(13時15分~参加料…1人1回500円) 屋台村、登録有形文化財めぐりツアー、昔あそびゲーム、紙芝居・砂防クイズなど その他: ・車でお越しのかたはロッテアライリゾート第4駐車場をご...
-
くらし
妙高おにたけプロジェクト始動! 「おにぎり」と郷土料理の「たけのこ汁」を組み合わせた、妙高ならではの食のセット妙高おにたけ]を、地域ブランドとして広めていくプロジェクトです。 募集:9月1日(月)まで ■3つのコンテストを開催 ○おうちレシピ 妙高地域の郷土料理「たけのこ汁」をベースにした、伝統の味を現代の家庭でも楽しめるおうちレシピを募集 ○デザインペーパー 各飲食店、宿泊施設の「妙高おにたけ」提供時に、下に敷くデザインペーパ...
-
講座
市制施行20周年記念事業 原晋 監督 講演会 妙高市が誕生した平成17年から毎年夏に当市で強化合宿を実施し、箱根駅伝をはじめ多くの競技会で優秀な成績を収めている青山学院大学陸上競技部の原晋監督による講演会を行います。 日時:9月月21日(日)13時~14時30分(12時開場) 会場:市文化ホール 内容:講演テーマ「(仮)青学と妙高市~20年のあゆみ~」 料金:無料・全席自由 ※入場整理券(チケット)が必要 ■整理券の配布方法 配布開始:8月1...
-
しごと
令和8年度4月採用 妙高市職員(正職員)採用試験 ■募集職種 一般行政(初級) 募集案内:受験申込書は市役所本庁、各支所、市ホームページにあります。 募集職種:一般行政(初級) 受験資格:平成11年4月2日~20年4月1日生まれで、高等学校以上の卒業(令和8年3月31日までに卒業見込み含む)または、同程度の学力を有するかた。ただし、上級の資格(4年制の大学などを卒業または卒業見込み)があるかたは除く。 一次試験日:9月21日(日) 募集受付:8月...
-
くらし
家庭用生ごみ消滅器「キエーロ」を販売します 市は、家庭から出される生ごみの減量や再資源化を進めるために、生ごみ消滅器(キエーロ)の販売を行っています。ぜひご利用ください。 ■キエーロとは 土の中にいるバクテリアの力を利用して、生ごみを消してしまう生ごみ消滅器です。調理くずや食べ残してしまった料理などを土の中に埋めると数日で消えてしまいます。また、臭いも気にならず虫が湧きにくく、維持費もかからないため、お手軽にベランダ、玄関先や庭などで使用す...
-
くらし
皆さんの農業生産活動を支援します 日本型直接支払制度 地域で取り組んでいる農業生産活動などは、農作物の生産だけでなく、洪水や土砂崩れの未然防止、美しい風景や生き物のすみかを守るなどのさまざまな機能を果たしています。こうした機能を維持・発揮するため、農地や水路・農道の維持管理をはじめとした地域活動や、環境保全に効果の高い営農活動などの取組に対して支援を行っています。 ■中山間地域等直接支払制度 農業生産条件の不利な中山間地域等において、農用地の維持・管...
-
くらし
忙しくて、支払いに行けない…そんなあなた! 安全・確実な口座振替で納税を 便利:納期ごとに銀行やコンビニに支払いに出かける必要がありません 安全:現金を持ち歩く必要がなく、リスクのある外出を減らすことができます 確実:口座振替なら納め忘れの心配がありません 万が一口座への入金を忘れても再振替があります 納め忘れの心配もないね! ■5つの市税などに対応 市県民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料 ■市の主要金融機関口座で引落し可能...
- 1/2
- 1
- 2