くらし お知らせ[募集](1)

■「文芸妙高」第44号作品
内容:
小説…原稿用紙20枚以内
随筆…原稿用紙10枚以内
詩…1人1編
短歌…1人5首
俳句・川柳…1人5句
申込み:作品に応募部門、題名、氏名、電話番号を記入し、9月30日(火)までに、生涯学習課まなびの交流室、図書館分室へ提出、メールも可

問合せ:生涯学習課
【電話】74-0034【メール】[email protected]

■上越テクノスクール受講生
日時:10月15日(水)~令和8年1月14日(水)
場所:(株)ニチイ学館 上越営業所上越教室(上越市五智新町1-24)
内容:医療事務・調剤事務科2
定員:12人(筆記試験実施)
料金:無料(教材費などの自己負担あり)
申込み:8月4日(月)~9月1日(月)

問合せ:ハローワーク妙高
【電話】73-7611

■こころのままのアート展 展示作品
日時:
展示期間…10月25日(土)~11月3日(月・祝)9~17時
場所:新井総合コミュニティセンターほか
対象:原則、障がい者手帳をお持ちのかた
内容:
作品テーマ…「妙高市とはな」
出品形式…絵画、陶芸、書道
※作品は一人1点
申込み:9月30日(火)までに応募用紙を提出 ※用紙は福祉介護課・各支所、市ホームページにあり
その他:作品は10月24日(金)13~15時の間に、新井総合コミュニティセンターへ持ち込み

問合せ:こころのままのアート展実行委員会事務局(福祉介護課内)
【電話】74-0015

■パブリックコメントを実施中。計画にご意見を
対象:市内に在住・在学・勤務のかたや、市内に事務所がある法人など
内容:妙高市都市計画法に基づく開発許可の基準に関する条例(案)及び妙高市開発行為等の手続きに関する条例(案)
開発行為の適正な誘導のために、開発許可が必要な面積の引き下げや開発行為などを行う場合の手続きを定める条例
申込み:8月12日(火)までに任意の様式に住所、氏名及び電話番号を記載し、郵便、ファクス、メールで建設課へ提出(必着)
その他:計画案は市役所・各支所、市ホームページで公表

問合せ:建設課
【電話】74-0025

■防災士養成講座
日時:9月13日(土)・14日(日)
場所:市総合体育館
対象:市内在住で地域の防災リーダーとして活動し、かつ市防災士会への入会に同意するかた
内容:防災士の資格取得に向けた短期集中型の講座を実施
定員:30人(応募多数の場合は抽選)
料金:6万2000円(全額補助)
申込み:8月29日(金)までに申込書を提出

問合せ:総務課
【電話】74-0002

■自動販売機設置業者
内容:
設置場所…市複合施設(まちなか+(ぷらす))
設置期間…10月1日(水)~令和12年9月30日(月)
応募資格…市内で清涼飲料水を販売している業者
申込み:市ホームページなどで公募要領を確認し、9月8日(月)17時までに指定の申込書を提出
その他:応募者複数の場合は抽選

問合せ:生涯学習課
【電話】74-0035

■「まなびの杜」高校生と学ぶスマホ講座
日時:
(1)9月10日(水)10時~10時45分
(2)9月17日(水)12時45分~13時30分
(3)9月18日(木)10時~10時45分
場所:新井総合コミュニティセンター、新井ふれあい会館
内容:新井高校生の皆さんといっしょにスマホの使い方を学びます
定員:12人
料金:3回で500円
申込み:8月29日(金)までに電話で申し込み

問合せ:生涯学習課
【電話】74-0034