くらし 【特集】 いこうよ!まちなか+(ぷらす)(2)

■みんなのこえ
関わる人も、使う人も、ワクワクの中へ。みんなの思い、聞いてみました。
「まちなか+(ぷらす)」ができたら、どんな毎日が広がるでしょう?準備や企画に関わった人、オープンを楽しみにしている人、それぞれの心にある未来の景色を聞きました。そこには、笑顔や出会い、やさしさや未来への希望があふれています。あなたなら、どんな未来を描きますか?

○街なかにぎわい推進委員会にぎわいの風会長 貫和さん
昔からの資料をたいせつに保管し、現代の暮らしに生かせたら素敵だよね。子どもから高齢者までさまざまな世代が集まり、にぎわいが生まれると楽しそうですね!

○市民「えま」と「ばあちゃん」
孫を連れて子育て広場をたくさん利用したいです。幅広い世代の交流が生まれていくといいな!

○WEBデザイナー 高倉さん
リモート作業の気分転換や作業場所として活用しつつ、異業種交流やUターン者・移住者・地元・外部の人が自由に集い、イベントも開きやすいコミュニティスペースになればいい!

○市教育委員会 山崎司書
みんなの「おもしろい!」、「やりたい!」をいっしょに叶える、居場所のひとつになれば素敵ですね。

○学生Oさん
学校帰りに読書や勉強をしたり、休みの日に友達と過ごせると楽しそう!本を通じていろんな世代が交流して、妙高市がより活気あるまちになるといいな。

○1F子育て広場 田村さん
みんなで、ほっとできるあたたかな場所。まちと人が、つながる場所になるといいなと思います。

○1Fしふぉんかふぇ 梨本さん
人との交流だったり、リラックスした気分だったり、おいしいものだったり…ここに来ることで、いつも何かを得られる場所になったらいいなあ、と思います!

○妙高市長 城戸陽二
いよいよ「まちなか+(ぷらす)」が10月に開館します。乳幼児から若者、子育て世代、高齢者まで、市民の生涯にわたる学びを支え、訪れる人どうしがつながる居心地の良いやすらぎ空間を目指します。市民の皆さんからもさまざまな企画や活動で活用いただき、「まちなか+(ぷらす)」を育て、いっしょに新たなまちのにぎわいを創っていきましょう。

■施設情報
中心市街地に建つ一際目立つ新しいランドマーク。
多彩な機能がひとつになったまちの新拠点、早速のぞいてみてください!
買い物や用事のついでに、ふらっと立ち寄るのも大歓迎。初めてのかたも常連さんも、この場所をもっと身近に感じていただけるようにとの願いを込めて。さあ、「まちなか+(ぷらす)」に会いに行きましょう!

◆市複合施設:愛称「まちなか+(ぷらす)」
所在地:妙高市朝日町一丁目8番11号
延床面積:2895平方メートル
機能:図書館、子育て支援、生涯学習、市民交流
開館時間:8時30分~22時
休館日:12月29日~1月3日

○図書館
利用時間:
平日…9~19時
土日祝日…9~18時
休日:水曜、毎月第3木曜、12月29日~1月3日

○子育て広場
利用時間:9~17時
休日:毎月第4日曜、12月29日~1月3日

■イベント情報 人と人をつなぐ2日間の町の祭典
オープンを記念して、子どもから大人まで楽しめる多彩なイベントを開催。昼はにぎわい、夜は幻想的な光に包まれる2日間。ぜひご参加ください。
会場:市複合施設「まちなか+(ぷらす)」
竣工式:10月4日(土)9時30分~
オープニングイベント:
[10月4日(土)]
10時…ときわこども園鼓隊演奏テープカット・開館
11時…古本市、屋台村、キッチンカー
15時…高校生によるストリートLIVE
18時…ナイトシアター
19時…ドローンショー(約300機)
[10月5日(日)]
9時…市民サークル、団体などによる活動PR・体験会
14時…絵本作家トークイベント絵本ワークショップ

特典:図書を借りたかたにオリジナル図書バックをプレゼント(先着順・数量限定)

詳しくはこちら(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)

問合せ:まちなか+(ぷらす)
【電話】74-0034