- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年9月号
県は自殺予防週間(9月10~16日)を含む9月を「新潟県自殺対策推進月間」として、自殺対策事業を集中的に実施します。
■妙高市の現状
感染禍以降、自殺者数は減少していますが、令和6年には4人のかたが自ら命を絶っています。つらい悩みを抱えていると、周囲に助けを求めづらいものです。一人で抱え込まずに相談してください。また周りに気になる人がいたら、勇気を出して声をかけてみてください。
■こころの不調のサイン~当てはまるものがないかチェックしてみましょう~
[こころの不調のサイン]
・気分が沈む、憂うつ
・何をするのにも元気が出ない
・イライラする、怒りっぽい
・理由もないのに不安な気持ちになる
・気持ちが落ち着かない
・胸がドキドキする、息苦しい
・何度も確かめないと気がすまない
・周りに誰もいないのに、人の声が聞こえてくる
・誰かが自分の悪口を言っている
・何も食べたくない、食事が美味しくない
・なかなか寝付けない、熟睡できない
上越地域自殺対策推進協議会高齢者対策部会パンフレット「ストレスを溜めてしまっていませんか?」から抜粋
○当てはまる症状がある場合は、相談窓口や医療機関に相談しましょう
一人で抱え込まず、まずは相談しましょう。身近な人の様子がいつもと違うと感じたら、「どうしたの」と声をかけてみましょう。早めに専門機関につなげることで、救われるかたがいます。
■相談窓口一覧~一人で抱え込まず、まずは相談しましょう~
『特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」』『特定非営利活動法人東京メンタルヘルス・スクエア「こころのほっとチャット」』『特定非営利活動法人「あなたのいばしょ」』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
問合せ:健康保険課 健康づくりグループ
【電話】74-0013