- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年9月号
市は「妙高市民の心」の取組を通じて人と人がつながり、思いやりを持って暮らせるまちを目指しています。9月の重点項目は「地域の行事に家族で参加しよう」10~11月は「社会のルールを守ろう」です。秋は多くのイベントのほか、全国交通安全運動も行われます。家族みんなで地域の行事を楽しんだり、交通ルールをはじめとした、社会のさまざまな決まりを守ることを心がけましょう。
■「妙高市民の心」優良取組事例を募集
市は、「思いやりの心」や「助け合いの心」、「地域をたいせつにする心」などの「妙高市民の心」に関するご自身や、地域のかたがたなどの心温まる善行や取組事例を募集しています。
募集期間:10月10日(金)まで
募集内容:地域や団体、事業所、学校で行っているボランティア活動や、個人で続けている活動など、心温まる取り組みや善行をご応募ください
応募資格:市在住・在勤・在学しているかた
応募方法:指定の様式をご記入のうえ、活動内容が分かる写真を添付してご応募ください
表彰等:優秀事例については賞状及び賞品を贈呈し、市報などで紹介します
令和6年度に表彰された主な取組事例:
最優秀賞…妙高高原中学校(妙高高原駅前通りの美化活動)
優秀賞…MYO高校部、原通自治会、上町町内会、妙高かるたの会
詳しくはホームページまたは生涯学習課へお問い合わせください。
そのほか過去の取組事例表彰一覧や詳細はこちら(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)
■ALL妙高あいさつ運動×交通安全運動タイアップ
「横断歩道は歩行者優先。手をあげて元気にあいさつ!キャンペーン」
期間:9月22日(月)~30日(火)土日祝を除く6日間 7時30分~8時
場所:各学校、交差点、バス停、職場の付近など
○各地でのあいさつ運動や子どもたちの見守りにご協力をお願いします
JAFによる「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2024年)」:全国1位 長野県 87.0%(全国平均:53.0%、新潟県:49.0%)
○横断歩道での事故をなくすために
横断歩道で歩行者が犠牲となる事故は後を絶ちません。あいさつ運動に合わせて、信号機のない横断歩道での車の一時停止を徹底しましょう。道路交通法では「信号のない交差点で、横断歩道を歩行者が横断中または横断しようとしている場合、車はその直前で一時停止し、通行を妨げないようにしなければならない」とされています。歩行者も横断歩道を渡る際は手を上げて渡る意思を示しましょう。
問合せ:生涯学習課 まなび推進係
【電話】74-0034