- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年10月号
■旧指定ごみ袋処理手数料差額券(シール)の販売を終了
旧指定ごみ袋処理手数料差額券(シール)の販売は10月31日(金)までとなります。
販売場所:環境生活課、各支所
その他:1枚単位で販売可能。必要枚数を確認のうえ早めにご購入ください。11月1日(土)以降も旧指定ごみ袋に処理手数料差額券を貼っていただければ、集積所に出すことができます
問合せ:環境生活課
【電話】74-0031
■リチウムイオン電池の処分による火災にご注意
スマートフォンやモバイルバッテリーなどに使われているリチウムイオン電池を燃やせるごみなどに混ぜて捨ててしまうと収集車や処理施設で発火する危険性があります。火災を防ぐため、市拠点回収場所などに持ち込むなど適正な処理にご協力ください。
市拠点回収場所:市役所本庁舎、各支所、あらい再資源センター、新井ふれあい会館、ワークセンターこでまり
回収協力店:アバント(白山町)、(株)上越無線(柳井田町)、ヤマダ電機テックランド妙高店(柳井田町)
※ただし、回収できる物はリサイクルマークがついている物に限ります
問合せ:環境生活課
【電話】74-0031
■廃棄物の野焼きは禁止不法投棄は犯罪です
家庭ごみなどの廃棄物の野外焼却は、廃棄物処理法で禁止されています。野焼きは、健康被害が懸念されるダイオキシン類の発生だけではなく、火災や煙害、悪臭など、周囲に迷惑がかかります。
また、廃棄物を捨てる行為も禁止されています。個人で野焼きや不法投棄をした場合、5年以下の懲役もしくは、1千万円以下の罰金、または両方が科せられる場合があります(法人は3億円以下の罰金)。
ごみは適正に処分し、自分の土地は草刈りなどをして不法投棄などをされないよう、管理しましょう。
問合せ:環境生活課
【電話】74-0031
