子育て 子育て世帯を(もっと)全力応援!子育て支援サービスの紹介
- 1/40
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県南魚沼市
- 広報紙名 : 市報みなみ魚沼 令和7年4月号
各事業について、詳しくは本紙3ページの窓口((1)~(4))にお問い合わせください。
■出産・子育て応援事業(4)
すべての妊婦、子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠時から寄り添い、相談に応じ、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と「経済的支援」を行います。
経済的支援(所得制限なし)
出産応援給付金:妊婦1人につき5万円
子育て応援給付金:子ども1人につき5万円
◇[NEW]保育料・副食費無償化(1)
令和7年4月から、子育て世帯の経済負担軽減を図るため、0歳児~2歳児に係る「保育料」と3歳以上児に係る「副食費」を無償化します。
■各種助成
・妊産婦健康診査費用、妊婦歯科健康診査(2)
・産後ケア事業(宿泊型、日帰り型、訪問型)(4)
・妊産婦医療費(1)
母子手帳の交付を受け、申請をした日から出産日の翌月末までの保険適用分の医療費を全額助成
◇[NEW]妊婦健康診査の15回目以降の検査を助成(2)
出産までの妊婦健康診査を助成
■めごちゃん祝い(1)
令和3年4月1日~令和8年3月31日に生まれた子どもを対象に、市での子育てを応援するため支給
支給額:
・第1子…12万円
・第2子…15万円
・第3子以降…20万円
■児童手当(子ども1人あたりの月額)(1)
第1子・第2子
・3歳未満 15,000円
・3歳~高校生年代 10,000円
第3子以降(多子加算)
・一律 30,000円
■子どもの医療費助成事業(1)
〔保険費用分の医療費について〕
・0歳児~未就学児
通院・入院費用の保険適用分の医療費を全額助成
・小学1年生~18歳(18歳到達年度末まで)
通院1回につき530円、入院1日につき1,200円を超える額を助成
■ファミリー・サポート事業(3)
ファミリー・サポート・センターは、子育てをお手伝いしてほしい人(依頼会員)と、子育てをお手伝いしてくれる人(提供会員)が、協力し合い子育てを地域ぐるみでお手伝いする組織です。伴走型の子育て応援として、ファミリー・サポート・センター利用料の一部を市が助成します。
◇[NEW]幼児フッ化物塗布事業(2)
令和6年10月から、3歳6か月ごろの子どもを対象に、市内の歯科医院でフッ化物塗布を無料で行える受診券を3歳児健診時にお渡ししています。
◇[NEW]乳幼児健診・予防接種のデジタル化(2)
令和7年2月から、1歳6か月児健診とBCG予防接種のデジタル問診票・予診票を導入しました。今後、対象の乳幼児健診・予防接種を拡充予定です。
■担当・相談窓口~気軽にご相談ください~
ほかにも各種子育て支援を紹介
※南魚沼市子育てページ(本紙二次元コード参照)
(1)子育て支援課〔本庁舎〕【電話】773・6822
子育て支援の制度や各種手続き、保育園についての相談など
(2)保健課〔本庁舎(南分館)〕【電話】773・6811
乳幼児健診や子どもの発達、育児の不安や悩み相談など
(3)子育て支援センター〔子育ての駅ほのぼの〕【電話】772・7754
子育てについての悩みごとや困りごとやほのぼの広場など
(4)こども家庭サポートセンター〔本庁舎(南分館)〕【電話】775・7902
妊娠、出産、子育てなどの子どもに関わる相談など
■~若者が帰ってこられる、住み続けられるふるさとに~
南魚沼市移住・定住サイト(市内ウェブサイト内)
・南魚沼市移住定住促進ライフスタイルマガジン「ねっこ」
・南魚沼で働く
・地域とのつながり・取組
・移住のための支援・取組
※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。