市報みなみ魚沼 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
子育て世帯を(もっと)全力応援!子育て支援サービスの紹介
各事業について、詳しくは本紙3ページの窓口((1)~(4))にお問い合わせください。 ■出産・子育て応援事業(4) すべての妊婦、子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠時から寄り添い、相談に応じ、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と「経済的支援」を行います。 経済的支援(所得制限なし) 出産応援給付金:妊婦1人につき5万円 子育て応援給付金:子ども1人につき5万円 ◇[NEW]保育料…
-
くらし
[4月1日(火)開始]南魚沼市行政ポイント始めます!
■行政ポイントとは 市が指定する事業への参加や施設を利用するとポイントがもらえます。 行政ポイントは、「米(こめ)っこカード」のポイントとして、1ポイント=1円として利用できます。 「行政ポイント対象事業に参加して、楽しくポイントを貯めましょう!」 ◇米っこカードとは 市内の加盟店で使えるポイントカードです。(令和7年4月開始) 加盟店でお買い物をすると、110円(税込)のお買い物につき1ポイント…
-
健康
令和7年度 南魚沼健康ポイント
期間:4月1日(火)~令和8年2月28日(土) 南魚沼健康ポイントは、継続して健康づくりに取り組み、運動を習慣化することを目的とした事業です。 ※事業は公益財団法人南魚沼市文化スポーツ振興公社(ディスポート南魚沼・南魚スポーツパラダイス)に委託しています 対象:18歳以上の市民(高校生は除く) 景品(応募者の中から抽選):宿泊券、温泉利用券、運動施設利用券、リフト券(第1期のみ)、特産品 ・抽選に…
-
くらし
交通安全は一人ひとりの意識からみんなで守ろう交通ルールとマナー
■春の全国交通安全運動 [スローガン]春の道 譲る気持ちに 笑顔サク 4月6日(日)~15日(火)の10日間「春の全国交通安全運動」が実施されます。春は新年度とともに、屋外で活動する機会が増えます。あらためて交通ルール、マナーを考え、交通安全意識を高める機会にしましょう。 ◇運動の重点 ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とな…
-
くらし
各種補助金など~省エネの推進・再エネ導入の促進関連~
■2050年温室効果ガス排出量実質ゼロへ 南魚沼市ゼロカーボンシティを宣言します 「ゼロカーボンシティ宣言」とは、各地で深刻化している地球温暖化に対し、自治体が温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロにすることを目指すという宣言です。 南魚沼市は、令和7年4月1日にこの宣言を行い、市の豊かな自然環境を未来の世代に引き継いでいくため、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを強化していきます。 令和7年…
-
子育て
各種補助金など~教育~
■[拡充]南魚沼市小中学生英語検定料補助金 市教育委員会では、児童・生徒の英語力と学習意欲の向上を図るため、令和7年度より対象者を小学生まで拡充し、名称を「南魚沼市小中学生英語検定料補助金」に変更します。 補助対象者:次の要件を満たす小・中学生の保護者 ・市内に住所がある ・英検を受検している 補助対象試験:英検5級以上 補助金の額と回数:補助対象試験の検定料の一部。(下表) ※対象児童・生徒1人…
-
くらし
各種補助金など~住宅関連~(1)
■「みんな住(ス)マイル」改修補助金 市民の住環境の向上と定住促進を図るため、市内の施工業者が行う住宅のリフォーム工事に対して補助金を交付します。 ◇受付期間 4月7日(月)~5月16日(金) ※予算に達し次第、受付終了 ◇補助対象者 ・対象住宅の所有者またはその配偶者か、所有者の2親等以内の親族 ・対象住宅に居住している、または居住することが確定している ・市に住民登録をしている、または住民登録…
-
くらし
各種補助金など~住宅関連~(2)
■中古住宅リフォーム補助金 中古住宅の利活用を促進し、市民の住環境の向上と定住促進を図るため、市内の中古住宅を取得し、100万円以上のリフォーム工事を行う人に補助金を交付します。 ◇受付期間 4月1日(火)~予算に達し次第、受付終了 ◇補助対象者 ・中古住宅のリフォーム工事を行い当該住宅に居住する ・南魚沼市に住民登録をしている、または住民登録をすることが確実と見込まれる ・申請者とその世帯員全員…
-
くらし
各種補助金など~住宅関連~(3)
■克雪住宅・宅地等消雪設備補助金 令和7年度の克雪住宅・宅地等消雪設備の補助金申請の受け付けを開始します。克雪住宅(電気・ガス・灯油などを使用した融雪式か耐雪式)と、宅地などへの消雪設備の設置が対象です。 ◇必要書類 [(1)(2)共通] 案内図、工事見積書、納税証明書、工事計画図、融雪方式の資料(カタログなど) [(1)克雪すまい] 建築確認済証の写し(新築・増改築時)、家屋課税台帳登録証明書(…
-
くらし
各種補助金など~住宅関連~(4)
■木造住宅「耐震化支援」事業補助金 市では、地震による建物被害を軽減し、災害に強いまちづくりを推進するため、木造住宅の耐震診断や耐震改修工事または除却工事にかかる費用の一部を補助します。 ◇木造住宅の耐震診断~耐震性が気になる人~ 対象:(次のすべてに該当) ・市内に所在する個人所有の一戸建て ・現に居住しているか、居住することが確定(併用住宅も対象) ・昭和56年5月31日以前に着工 ・壁・柱・…
-
しごと
各種補助金など~介護人材確保支援~
■[拡充]市内の介護サービス事業所に就職する人などへ支援金を支給します 介護人材確保緊急5か年事業として、令和3年度~令和7年度に実施する支援です。市内介護サービス事業所に就職した人、居宅介護支援事業所の介護支援専門員へ支援金を支給し、安定した介護サービスの提供をめざします。 (1)新規・移住定住就職支援金 市内介護施設に就職した人への支援 対象者:介護職員として新規就職、または市内に転入して介護…
-
しごと
各種補助金など~農業関連~
■[NEW]農業用機械整備支援事業補助金 市の基幹産業である農業の効率化・省力化を推進し、地域農業の担い手となる農業者の育成と経営安定を図るため、農業者が整備する農業用機械の購入にかかる経費の一部を補助します。 ◇受付期間 4月1日(火)~予算に達し次第、受付終了 ◇補助対象者 次のすべてに該当する人 ・市内に住所のある農業者 ・経営耕地面積が30アール以上である ・販売を主たる目的として農作物を…
-
くらし
各種補助金など~知って得する林業特集~
■森林をお持ちの人へ、森林整備をお手伝い ◇ふるさと里山再生整備事業 集落周辺の荒廃した里山整備に対し、必要経費を補助します。(上限…必要となる経費の90%) ◇民有林保育事業 林を手入れする委託経費に対し補助します(上限…国・県・市合わせて経費の80%) ■市内産木材を使う補助金南魚沼の木で家づくり事業 概要:個人住宅の新築、増築で使う市内産木材の購入費の1/3を補助(上限…50万円) 申請:市…
-
しごと
各種補助金など~その他~
■令和7年度 南魚沼地域ふるさと基金事業の募集 南魚沼地域(南魚沼市・湯沢町)で「活気あふれ、うるおいのあるまちづくり」をめざし、活動している地域住民やコミュニティ団体の取り組みを支援します。 ◇文化・芸術振興事業 対象: ・地域で保存が必要な伝統芸能を引き継ぐための後継者育成事業 ・伝統芸能を通じた世代間交流を推進する事業 補助額:補助対象額の2/3以内(上限15万円) 予算枠:120万円 ◇地…
-
くらし
市からのお知らせ~相談・催し・募集
■大杉山ふるさと農園貸し農園利用者募集 大杉山ふるさと農園では、随時、貸し農園の利用者を募集しています。大杉山の豊かな自然の中で、土と触れ合いながら野菜や花などを栽培することで、農業に対する理解を深める農業体験や余暇活動の場としてご利用ください。 所在地:四十日1538番地 開園期間:5月上旬〜11月中旬頃(夜間閉園) 利用料金:1区画(15坪)当たり3,000円(年額) 申込先:大杉山ふるさと農…
-
その他
お詫びと訂正
市報3月号18ページの「マイナンバー日曜窓口」受付専用の電話番号に誤りがありました。お詫びして訂正します。 訂正後:受付専用【電話】788・1780 問合せ:市民課 【電話】773・6661
-
くらし
市からのお知らせ~くらし・健康・福祉(1)
■春の火災予防運動 4月1日(火)~7日(月)、春の火災予防運動を実施します。 期間中、消防車両による巡回広報を行います。 春は空気が乾燥し、風が強く吹くため火災が発生しやすく、被害が拡大しやすい気象状況となります。少しの油断や不注意で火災は発生します。 家庭での火の取扱いに十分ご注意ください。 問合せ:消防本部予防課 【電話】782・5330 ■小型二輪の車検時に納税証明書の提示が原則不要になり…
-
くらし
市からのお知らせ~くらし・健康・福祉(2)
■50歳以上の中等度難聴者等の補聴器購入費を助成します 認知症の発症・進行の予防には難聴対策が重要といわれています。聴力が低下し日常生活に支障がある中高年者のコミュニケーション能力の維持・向上を図り、認知症、うつ病などの発症リスクを低減させるため、予算の範囲内で補聴器購入費用の一部を助成します。 対象:次の要件の全てに該当する人 (1)市内に住所を有する50歳以上 (2)両耳の聴力レベルが40デシ…
-
くらし
地域振興局周辺の国土調査(地籍調査)を実施
令和7年度は、地域振興局周辺の「国土調査(地籍調査)」を実施します。関係者のみなさんのご理解とご協力をお願いします。 計画区域内の地権者のみなさんには説明資料を送付しますので、不明な点などはお問い合わせください。 6月上旬から現地調査を予定しています。地権者のみなさんから現地で境界の立会い確認をしていただきます。調査が円滑に実施できるよう、ご協力ください。 調査の目的:土地の境界や地目・面積などを…
-
くらし
市からのお知らせ~くらし・健康・福祉(3)
■不法投棄・野焼きの禁止補助金交付事業 ◆不法投棄の禁止 タバコの吸い殻などのポイ捨てや、林道・河川敷の廃タイヤや家電製品などの不法投棄が絶えません。 不法投棄は法律で禁止されており、違反した場合は5年以下の懲役または、1千万円以下の罰金に処せられます。不法投棄は景観を損ない、地下水汚染や生活環境の破壊につながるおそれがあります。ごみは決められたルールに従い、適正に処理してください。 個人所有の空…
- 1/2
- 1
- 2