健康 健康ひろば

■食育コーナー 食推さんのレシピ紹介
成人1日のあたり「食塩摂取量男性7.5g未満、女性6.5g未満」「野菜摂取量350g以上」の実現に向けて、旬の野菜を使った減塩レシピを紹介します。

◇かぼちゃとピーマンのカレー炒め材料(2人分)
・かぼちゃ 100g
・ピーマン 2個
・ベーコン 2枚
・サラダ油 大さじ半分
・カレー粉 小さじ半分
・塩・こしょう 少々(0.5g)
※少々は、親指と人差し指でつまんだ量
[作り方]1人分 食塩相当量0.6g
(1)かぼちゃは種とワタを除き薄切り、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き細切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。
(2)フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、かぼちゃを両面返しながら焼く。ベーコン、ピーマンを加えて炒め合わせる。
(3)カレー粉を加え、塩、こしょうで味を整える。

■救急医療~夜間などに困ったときは~
◇電話相談
時間:19:00~翌朝8:00(毎日)

・新潟県救急医療電話相談
対象:15歳以上
【電話】025・284・7119(【電話】#7119でも可)

・新潟県小児救急医療電話相談
対象:15歳未満
【電話】025・288・2525(【電話】#8000でも可)

◇LINEで相談「AI救急相談アプリ」
救急医療の相談や緊急度の判定ができます。

◇全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」
緊急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の情報を提供します。事前にアプリをダウンロードして、いざというときに備えましょう。

◇休日・夜間救急 連絡先
・南魚沼市民病院【電話】788・1222
・魚沼基幹病院【電話】777・3200
・齋藤記念病院(脳神経外科救急)【電話】773・5111

問合せ:保健課
【電話】773・6811