市報みなみ魚沼 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]学校と地域は支え合うパートナー コミュニティ・スクール(1) 市では、市内全小中学校、総合支援学校に「コミュニティ・スクール」を導入し、各中学校区には「地域学校協働本部(しおざわ本部、むいかまち本部、はっかい本部、やまと本部)」を設置しています。 ■コミュニティ・スクール(=「CS」) 学校運営協議会を設置している学校のことで、学校と地域住民や保護者の代表などが主に学校運営などにかかわる必要な支援(「学校の課題」、「子どもの課題」、「地域の課題」)などについ...
-
子育て
[特集]学校と地域は支え合うパートナー コミュニティ・スクール(2) ◇むいかまち本部(北辰・六日町小学校、六日町中学校、総合支援学校) 代表 樋口さん 各学校の推進員が積極的に学校と地域の橋渡し役として活躍しています。 一例として、昨年六日町中学校の「職業体験活動」では、学校、保護者、カウンセリングサポート「スマイリー」と協力し、校外教師として24人のさまざまな職業のみなさんに参加いただき生徒からの職業についての質問に答える場を作りました。 活動(授業)が終わった...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 ■フリガナの通知書 記載される予定のフリガナは、戸籍本籍地の市区町村長から順次、郵便で通知されます。通知書が届いたら、必ず内容を確認してください。 ※本籍地が南魚沼市の人には、7月8日以降順次ハガキで通知します ■フリガナの届出 通知されたフリガナが正しい場合は、通知のとおり記載されますので届出...
-
くらし
大学生などの保護者へ給付金を支給します 大学などの高等教育を受けている学生を育てる父母などに、物価高騰に伴う負担を軽減し、時代を担う学生の育成を応援するため給付金を支給します。給付金を受け取るには、申請が必要です。 支給額:扶養する学生1人当たり30,000円 給付の対象者:次の要件をすべて満たす父母など ・平成7年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた学生を扶養している ・申請日に市に住民登録されている 学生の要件:学校教育法に定...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入しているみなさんへ大切なお知らせ ■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入しているみなさんへ大切なお知らせ ー「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を送付しますー 昨年12月から保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを保険証として使用する「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行しました。 現在、お手元にある保険証などの有効期限は7月31日(木)までです。有効期限までに8月1日(金)から使用する新しい書類を送付します。(国民健康...
-
くらし
シリーズ(1)人権 ※人権啓発のため不定期に掲載します ■無意識の思い込みに気づこう 「アンコンシャスバイアス」という言葉を知っていますか。私たちは、過去の経験や見聞きしてきたことなどから無意識に「こうだ」と思うことがあり、自分では気づいていない偏ったものの見方や考え方をすることがあります。この「無意識の思い込み」をアンコンシャスバイアス(unconscious bias)といいます。 無意識の思い込みは、人間の脳の...
-
くらし
後期高齢者医療制度 ■医療費の自己負担割合 毎年、同一世帯の後期高齢者医療制度加入者の前年度所得に応じて、医療費の自己負担割合を判定します。7月下旬に送付する新しい資格確認書に記載されている自己負担割合は、8月1日(金)から1年間適用されます。 ◇3割負担(現役並み所得者)となる人 同一世帯の後期高齢者医療制度の加入者の中に、市・県民税課税所得が145万円以上の人がいる場合 ※市・県民税課税所得が145万円以上の人が...
-
イベント
令和7年度夏祭り開催に伴う交通規制にご協力ください ■塩沢まつり(住吉神社例大祭) 期日:7月14日(月)~16日(水) 会場:塩沢地区内 ◇行事予定 〔7月14日(月)〕 15:00~子ども樽みこし 16:00~青年樽みこし 16:30~踊り屋台 18:00~宵祭り神事 20:30~青年樽みこしパフォーマンス 〔7月15日(火)〕 6:00~神楽 8:30~本祭り神事 10:00~御神輿渡御 15:30~還納祭 18:00~演芸大会(勤労者体育セ...
-
くらし
ごみにしない!3R推進コーナー ■家庭用電気式生ごみ処理機の購入費補助 ー家庭から出る生ごみの減量化と資源化を推進するため、購入費用の一部を補助しています!ー 家庭用電気式生ごみ処理機は、季節を問わず利用できるため、ごみの減量に役立ちます。 生ごみを乾燥させて減量化する「乾燥式」や、堆肥にリサイクルする「バイオ式」や、乾燥式とバイオ式の方式を取り入れた「ハイブリット式」もあります。 詳しくは取扱店でご確認ください。 購入費補助制...
-
講座
市からのお知らせ~相談・催し・募集 ■女性向け講座「災害時の食の備え」 内容:なぜ災害時に「食」が大事なのか?女性に必要な栄養素が不足しやすい避難生活や、日常でも使える防災クッキングの実演も行います。 日時:7月25日(金)午後6時30分~7時30分 会場:市民会館2階実習室 対象:市内在住の18歳以上の女性 費用:無料 持ち物:筆記用具 定員:15人 申込み:7月17日(木)まで 問合せ:社会教育課生涯学習係 【電話】773・66...
-
くらし
市からのお知らせ~くらし・健康・福祉(1) ■夏の交通事故防止運動 スローガン「急がずに 暑い夏こそ ゆずり愛(あい)」 7月22日(火)~31日(木)に、「夏の交通事故防止運動」が実施されます。 ◇運動の重点 ・横断歩行者等の交通事故防止~渡るよサインの活用~ ・疲労運転の防止 ・飲酒運転の根絶 ◇交通指導所の開設 啓発活動として、南魚沼警察署と交通安全協会の協力で交通指導所を開設します。 日時:7月22日(火)午前10時~ 会場:国道1...
-
くらし
市からのお知らせ~くらし・健康・福祉(2) ■住民健診の受診勧奨をショートメッセージサービスで行います 7月から住民健診の受診勧奨をSMS(ショートメッセージサービス)で行います。対象は健診未申込者と未受診者です。 1年に一度は健診を受けて、健康管理に役立てましょう。(申込みは随時受け付けています) 保健課の電話番号(【電話】025・773・6811)から送信されるショートメッセージに健診を紹介するウェブサイトのリンクがあります。 ◆健診の...
-
くらし
市からのお知らせ~くらし・健康・福祉(3) ■社会福祉法人などによる利用者負担軽減制度 低所得で生活が困難な人に対し、社会福祉法人などが提供する介護保険サービスの利用者負担を軽減する制度です。 軽減を希望する人は、介護高齢課にご相談ください。 対象者:市民税非課税世帯で、世帯の年間収入、預貯金、扶養などの要件を満たし、生計が困難と認められる人 軽減割合: ・介護保険サービスの利用者負担額、食費、居住費・滞在費の25% ・生活保護の受給者は居...
-
子育て
市からのお知らせ~子育て・教育 ■イングリッシュ・ビレッジ、インターナショナル・ビレッジ参加者募集 ◇イングリッシュ・ビレッジ(中学生対象) 日時:7月21日(月・祝) 会場:国際大学 対象:市内の中学生 定員:30人程度(定員を超えた場合は抽選) 費用:無料(昼食代は実費) 内容:留学生やALTとの英語によるワークショップ ◇インターナショナル・ビレッジ(小学生高学年対象) 日時:8月19日(火) 会場:国際大学 対象:市内小...
-
スポーツ
南魚スポーツパラダイス ■夏休み期間の営業 7月20日(日)~8月24日(日)の期間、休まず営業します。日によって営業時間が異なりますので、ご注意ください。 (1)初心者夏期短期水泳教室(5日間集中レッスン) 期間: ・7月28日(月)~8月1日(金) Aコース17:05~17:55、Bコース18:05~18:55 ・8月4日(月)~8日(金) Cコース17:05~17:55、Dコース18:05~18:55 対象:クロー...
-
文化
市からのお知らせ~文化・スポーツ ■第57回南魚展作品募集 9月に開催する南魚展(南魚沼美術展覧会)の作品を公募します。 作品の受付・搬入: ・9月23日(火)午後4時~7時30分 ・9月24日(水)午前9時~11時 作品の展示:9月25日(木)~28日(日) 会場:ディスポート南魚沼 部門:絵画、彫刻、書道、写真 出品料: ・1点…2,000円 ・2点…3,000円 ※高校生以下は、2点以内…500円、無鑑査…1,000円) 審...
-
くらし
みんなの図書館 ■7月のおすすめ本 「第71回青少年読書感想文全国コンクール課題図書」 もうすぐ夏休み。小学校から高等学校までの課題図書に選ばれた図書を紹介しています。子どもたちに本に親しむ機会と読書の楽しさを体験してもらうために開催されています。夏休みの読書にぜひご利用ください。 ■テーマ展示 「星空」「夏を元気に過ごそう」「海の日」「夏休みの自由研究に役立つ本」など。 ■巡回図書をご利用ください 大和図書室:...
-
文化
文化施設 ■鈴木牧之記念館 開館:9:00~17:00(入館終了16:30) 7月の休館:1日(火)、2日(水)、8日(火)、22日(火)、29日(火) 入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生はいつでも無料) ◇「塩沢祭り 今と昔の写真・描画展」 会期:7月3日(木)~8月25日(月) ※会期中市民無料 共催:南魚沼市教育委員会 協力:塩沢区 江戸時代以前に始まったと伝えられる塩沢祭りは、寛文...
-
その他
掲示板(1) 国や県、公的団体などからのお知らせです。詳しくは、各問合せ先にご確認ください。 ■ハレの縁側ピアサポート講座~経験を語ろう・聴こう・共有しよう~ 「ピアサポート」とは、同じような経験や苦しみ、悩みを共有する人達が仲間として互いに支えあうことをいいます。障がいを持つ人と、その家族や支援者を対象に、ピアサポートの理解を深め、相手の話を「聴く」時の態度や心構えについて、グループワークなどを交えて学びます...
-
講座
掲示板(2) ■塩沢商工高校講座・教室 ◇社会人SNS活用講座「Google Workspaceを活用しよう!」 クラウド型グループウエアサービスを活用してホームページを作成し、インターネット上に公開します。 日時:8月6日(水)午前10時~ 対象:20歳以上の人 ◇小中学生プログラミング教室「LINEスタンプを作り、プログラムで動かそう」 自ら考え、課題を解決する力を育むプログラミング教室です。初めてでも大丈...
- 1/2
- 1
- 2