- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県南魚沼市
- 広報紙名 : 市報みなみ魚沼 令和7年10月号
1 保健・医療・福祉
・第3子以降の保育料無償化事業
無償化分保育料:1,633万円
生計同一の最年長の子どもから数えて3人目以降の保育料を無料とし、多子世帯の経済的負担の軽減を図りました。
・健診施設等建設事業 7億578万円
(継続費 37億円)
令和5年度に実施設計を完了し、令和6年度から本格的な建築工事に着手しました。
令和8年4月のオープンに向け、安全に配慮しながら引き続き工事を進めています。
2 教育・文化
・統合給食センター建設事業 4億2,327万円
(継続費 27億2,988万円)
大和学校給食センターと六日町学校給食センターを集約した、新たな統合給食センターを、令和5年度から令和7年度までの継続事業で旧大巻小学校跡地に整備をしています。
3 環境共生
・新エネルギー政策推進事業 5,749万円
2030年温室効果ガス削減目標50%を達成するため、地球温暖化対策実行計画を策定し、庁舎窓ガラスの遮蔽コーティングの実施、太陽光発電設備の設置費や省エネエアコンの買替え費用の補助を行いました。
・広域ごみ処理施設建設事業 7,565万円
新ごみ処理施設の整備内容の詳細を定め、建設予定地にある旧し尿処理施設の解体に向けた調査や設計を行いました。
・雪資源活用事業 2,959万円
「雪氷熱」を活用した公共施設などの省エネ化を実現するため、雪冷熱冷房設備を市役所南分館に設置しました。また、南分館隣の貯雪場について、大学や民間企業などと連携してPR活動を実施しました
4 都市基盤
・個人住宅リフォーム事業 4,881万円
「中古住宅リフォーム補助金」に市外からの移住者に対する加算補助を設けました。
また、「みんな住マイル改修補助金」の申請制限のリセットを行い、令和元年以降に補助金を受けた住宅も再度申請ができるようになりました。
5 産業振興
・商工業振興補助事業 3,813万円
店舗のバリアフリー・親子同伴設備などの改装補助、地域資源や技術を活用した新商品の開発を支援するふるさとものづくり支援事業補助金、市内新ポイントカードシステムの整備補助など、市内の産業の振興を図っています。
6 行財政改革・市民参画
・市制20周年記念事業 6,757万円
市制施行20周年をともに祝い、新たな一歩を踏み出すため、記念式典の開催や市勢要覧の作成のほか、各種記念事業を実施しました。
・DX推進事業 5,729万円
おやこ手帳アプリ、保育支援アプリ、デジタル予診票・問診票を導入し、出産・子育てに関するサービスの充実や保育士の負担軽減を図りました。また、これらのアプリや市からのお知らせ・緊急情報など、さまざまな情報やサービスの入口となる「南魚沼市住民総合ポータルアプリ」を導入し、利便性向上を図りました。