健康 ~弥彦村国民健康保険加入の方へ~令和7年度 1日人間ドックの助成を行います

1 対象者
弥彦村国民健康保険に加入している満30~74歳(令和8年3月31日現在)の方
(国民健康保険税を完納、または、完納が見込まれる世帯の方)
※令和7年度に村の特定(住民)健診、半日ドック、胃・大腸がん検診を受けられる方は対象外です。

2 受診期間 
令和7年4月1日~令和8年1月31日

3 助成額
人間ドック基本料金(消費税含む)の半額。ただし、上限額19,800円
※オプション検査(乳がん・子宮がん・前立腺がん・骨粗しょう症検診・肝炎検査など)は、対象外となります。

4 申込方法
村が契約する「指定健診機関」と「指定健診機関以外」で申込方法が異なります。

(1)《下記の「指定健診機関」で人間ドックを受診する方》
1)ご本人が、指定健診機関に電話等(※)で受診日を予約してください。
※◎の健診機関については、ネット予約も可能です。詳しくは各HPをご覧ください。
◎新潟県労働衛生医学協会
・岩室成人病検診センター
【電話】0256-92-3300
・県央健診スクエア
【電話】0256-92-3300
・新潟健診スクエア
【電話】025-378-1201
◎新潟県保健衛生センター
・成人病検診センター
【電話】025-267-6328
◎新潟県けんこう財団
・新潟健診プラザ
【電話】025-245-1177
・西新潟健診プラザ
【電話】025-231-1122
・長岡健康管理センター
【電話】0258-28-3555
○新潟縣健康管理協会
・健康会館
【電話】025-245-4455
2)予約後、国民健康保険証を持参し、健康推進課窓口で「受診申込書」を記入してください。
3)受診当日、指定健診機関にて助成額を差し引いた金額をお支払いください。

(2)《上記の「指定健診機関以外」で人間ドックを受診する方》
1)ご本人が、健診機関に電話等で受診日を予約してください。
2)予約後、国民健康保険証を持参し、健康推進課窓口で「受診申込書」を記入してください。
3)受診後、健診機関から健診結果が届いたら、健康推進課窓口で「償還申請書」を記入してください。
(必要なもの:健診結果、領収書、オプション検査の料金内訳、振込先がわかるもの(通帳等))
4)後日、助成金を振込みいたします。

※指定健診機関から村に送付される健診結果やご提出いただいた健診結果は、ご本人の健康管理のための保健指導や情報提供、健診データの集約等に使用します。

◎「受診申込書」は原則、6月30日(月)までにお手続きください。