- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県弥彦村
- 広報紙名 : 広報やひこ 令和7年5月号
■Topics1 弥彦湯かけまつり
弥彦観光のシーズン幕開けを告げる「弥彦湯かけまつり」が4月6日(日)に開催されました。当日は、まだ肌寒い中多くの家族連れや若者が訪れ〝弥彦の春〞を感じながら大いに賑わいました。
■Topics2 スクールサポーター(見守り隊)打合せ開催
4月3日(木)、令和7年度スクールサポーター(見守り隊)の代表者打合せが開催されました。
今年度も、小学校の児童の通学を見守ります。目印はこちらの帽子です。
■Topics3 祝 入学式・入園式
4月7日(月)に村内各保育園で入園式、8日(火)に弥彦中学校、9日(水)に弥彦小学校で入学式が行われました。
新入生と園児は、緊張した面持ちでしたが、新たな環境でのスタートに大きな夢と希望を膨らませて式に参加していました。
入学・入園おめでとうございます。
■Topics4 燕・弥彦統合浄水場 竣工式
3月23日(日)、燕市と弥彦村が四浄水場を統合し、建設を進めていた新浄水場の竣工式が行われました。
式典後は、関係者一同で施設見学があり、セラミック膜ろ過の浄水処理施設としては、県内最大規模ということで驚きの声が上がっていました。
新浄水場完成までは、水道事業の広域化検討開始から約9年を要しました。
4月からは、1日当たり最大4万2500立方メートルの給水が開始されます。
■Topics5 イワツキ株式会社との協定締結式
3月27日(木)、イワツキ株式会社と「災害時における物資供給の協力に関する協定」の締結式を行いました。
この協定は、大規模災害時に不足すると想定される衛生用品、介護用品などの物資を迅速かつ円滑に供給し、避難所等での村民の衛生的な生活と安全の確保に寄与するものと期待されます。
■Topics6 弥彦村を弥彦村を活性化する取組みが行われています!
4月3日(木)に「第4回観光・商工と農業のマッチング会議」が開催され、特産品開発プロジェクトがスタートしました。また、11日(金)には村内事業者と弥彦の丘サテライトオフィス入居企業との連携で儲かる産業を考える「学びセッション」もスタート。今後もテーマを変えて開催予定です。
■Topics7 弥彦ユースプランナー(YYP)懇談会
4月7日(月)、弥彦村社会教育委員の会の呼びかけによって発足し、今年度活動3年目を迎えるYYPの代表者と本間村長との懇談会が行われました。YYPは、村教育委員会が推進するスローガン「若者の声・願い・想いを村政・教育に」を受け、若者の声を引き出すことをねらいとして、活動を続けています。
懇談会では、昨年度の活動報告が提出され、1年間を振り返った反省や対策について、3名の委員が本間村長へ報告をしました。委員のメンバーは、本間村長から激励のメッセージとアドバイスを受け、今後の展望と意気込みを語っていました。
※写真は広報紙P.10~12をご覧ください。