くらし 弥彦村防災訓練を実施しました

6月28日(土)、地震を想定し弥彦地区にて防災訓練を実施しました。
当日は、弥彦中学校の防災学習と地域の防災訓練を合同で行い、地震発生からの初動である安否確認訓練を弥彦地区の中学生と一緒に行いました。
また、災害対策本部が設置されている弥彦村役場では、昨年、安否確認訓練を行った麓地区の中学生が役場でのシェイクアウト訓練に参加しました。その後、防災行政無線での情報伝達訓練、災害対策本部の見学をしました。

・安否確認訓練参加者 343人
・指定避難所避難者 217人
参加いただきました皆様、暑い中お疲れ様でした。

◆~(1)安否確認訓練~
地震発生後、各地区の組班長と地元中学生が一緒に一時避難場所へ避難していない住民の家に行って安否確認をしました。
その後、指定避難所へ避難しました。

◆~(2)避難者把握訓練~
安否確認訓練後、指定避難所へ地区の組班ごとに避難をし、地区の区長、町内会長に避難者の報告をしました。
区長、町内会長は避難者を集計し、避難所本部へ報告しました。

◆~(3)避難所設営訓練~
避難所内でテント、簡易ベッドの設営を避難者で行いました。

◇~ペット同行避難~
大切なペットと一緒に避難所へ
新潟県動物愛護センターからご協力をいただきました。

◇~救急処置講習会~
弥彦村消防団女性部
「ファイヤーラビッツ」からAEDの講習をしていただきました。

◇シェイクアウト訓練※
「地震が発生しました」の放送と同時にシェイクアウト訓練をする中学生。
・災害対策本部を見学

◎災害はいつ起こるかわかりません。
もしもの時の家族との連絡方法、集合場所を決めておきましょう。
あわてずに行動し、二次災害が起きないよう心がけましょう。

※シェイクアウト訓練とは地震発生時の安全確保行動を学ぶための訓練です。
「まず低く、頭を守り、動かない」が基本姿勢です。

問合せ:産業部 防災むらづくり課
【電話】0256-94-1022

※写真は広報紙P.7をご覧ください。