- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県弥彦村
- 広報紙名 : 広報やひこ 令和7年10月号
■第11回地域づくり交流会へ参加ください
今年で11回目となる地域づくり交流会は、毎年、弥彦村の地域づくりや課題解決のために、楽しく協議する集まりです。参加者のほとんどが、アンケートに「参加してよかった」「とても楽しく充実した時間を過ごせた」「今後も続けてほしい」「若い人の考えに感心した」などと、高く評価する声があがりました。
昨年度は、役場新任職員と弥彦ユースプランナーが参加してくれたため、参加平均年齢が一気に下がりました。「地域と行政が協力してできること」をテーマにして活発な協議が展開されました。
今年度は、「子ども食堂など地域の助け合い」をテーマに協議を行います。「弥彦村でも子ども食堂がやれないか?」という声をかなり聞きます。子ども食堂をはじめ、村内でできる助け合いについてみんなで協議してみませんか。10月25日(土)午後2時から弥彦村役場大ホールで行います。終了後は、有志による懇親会も企画します。申込は、本紙P.7の二次元コードもしくは電話(【電話】0256-94-4311 文化会館)でお願いします。詳しくは、回覧板チラシで確認ください。
(公民館長 堀 隆行)
■弥彦村地域クラブの紹介~こどもの豊かなスポーツ環境の創造に向けて/シリーズ(6)~
◆後期/地域クラブ活動の実施予定日 土曜日と祝日
(1)10月11日(土)(2)10月13日(月祝)(3)10月18日(土)(4)10月25日(土)(5)11月1日(土)
(6)11月3日(月祝)(7)11月15日(土)(8)11月22日(土)(9)11月24日(月祝)(10)11月29日(土)
(11)12月6日(土)(12)12月13日(土)(13)12月20日(土)(14)12月27日(土)(15)1月10日(土)
(16)1月12日(月祝)(17)1月17日(土)(18)1月24日(土)(19)2月7日(土)(20)2月11日(水祝)
(21)2月14日(土)(22)2月21日(土)(23)2月23日(月祝)(24)2月28日(土)(25)3月7日(土)
(26)3月14日(土)(27)3月20日(金祝)(28)3月21日(土)(29)3月28日(土)
…29回の実施予定です。正式な活動日時は種目ごとに連絡します。
●地域クラブ(種目)の変更や新入会、見学・体験等は、クラブの地域指導者または社会教育課に申し出てください。お待ちしております。
(社会教育課 【電話】0256-94-4311/弥彦総合文化会館内)
(地域クラブ活動総括コーディネーター 池藤(いけふじ) 仁市(にいち))
■スクールサポーター通信
子ども燈籠押しで散水係と給水係をしました。今年は酷暑の日が続いており、朝から暑い一日となりました。サポーターは燈籠押しが楽しく無事に行われるよう願い、活動しました。「気持ち良い!恵みの雨!」と散水をこどもたちが喜び、サポーターは「頑張っているこどもたちのために!」と、散水をしました。「水ください!」「まだ水あるよ~!」「アイスください!」「アイスもらった?」と、休憩時の給水係は大忙しでした。「何年振りにこどもたちの燈籠押しを見たわ。よかった!木遣りすごい!」と、サポーターも法被を着て、一緒にお祭りを楽しみました。
弥彦保育園、夏祭りのお手伝いをしました。サポーターは、お店屋さんのお手伝いをしました。園児と一緒にお祭りを盛り上げました。園児の楽しそうな話し声や笑い声に元気をもらいました。
☆いつでもスクールサポーターへの登録をお待ちしております☆
(地域教育コーディネーター 阿部千恵・鈴木圭子)
問合せ:弥彦村公民館(弥彦総合文化会館内)
【電話】0256-94-4311