- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県田上町
- 広報紙名 : 広報たがみまち きずな 令和7年2月号
■大型布絵本を楽しもう!
~みて!さわって!世界に1つだけの大型布絵本~
ここでしか出合えない、手作りの大型布絵本を親子で楽しんでみませんか?
日時:3月8日(土)
・布絵本の読み聞かせ
午前10時~10時30分
・布絵本制作エピソード~企画から完成まで~
午前10時40分~11時40分
会場:地域学習センター研修ルーム
講師:布絵本をつくる会タッチ(三条市)
定員:20名※要申込(電話もしくはカウンターまで)
問合せ・申込み:地域学習センター
【電話】57-4378
■第25回田上町ファミリーソフトボール大会(結果報告)
1月19日(日)に田上小学校体育館で開催された田上町ファミリーソフトボール大会の結果をお知らせします。
〈小学生の部〉(町内に在住する小学生で構成するチーム)
1位 田上ファインズB、2位 田上ファインズA
〈一般の部〉(中学生以上の町内在住者及び町内在勤者で構成するチーム)
1位 アキラ100%、2位 JUNPIN
問合せ:田上町スポーツ協会事務局
【電話】64-8856
■ベトナム・ハイフォン市に日本語学習を手助けする本をご寄贈ください
ハイフォン市は、ベトナム北部に位置する港町です。新潟県とは2015年に交流覚書を締結し、友好関係を深めてきました。現在、ハイフォン市では多くの子どもたちが日本語や日本文化に関心を持ち、日本語を熱心に学んでいます。
皆様からご寄贈いただいた本は、ハイフォン市内の学校に寄附させていただきます。新潟にいながら、本を通じて、ハイフォン市の子どもたちの日本語学習、日本文化理解を手助けしませんか?
受付締切:2月21日(金)
寄附方法:下記(1)、(2)のいずれかに直接ご持参いただくか、郵送・宅配便でお送りください。
(1)新潟県庁国際課
〒950-8570 新潟市中央区新光町4-1
(2)新潟国際ボランティアセンター
〒951-8114 新潟市中央区営所通2-692-27 ビラプリンス103
※お持ちいただく際には、事前にご一報ください。
【電話】025-211-4067
寄贈例:
・日本語学習用教材
・児童書
・漫画、コミック
・日本語文化紹介関係の本 など
※寄贈された本の返却はできません。予めご了承ください。
問合せ:新潟県庁国際課
【電話】025-256-8724
■今月のおもちゃ病院の診療案内
壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。技術料は無料です。修理の際、部品代が発生する場合は事前にご相談いたします。
日時:2月23日(日)午後1時~3時
会場:コミュニティセンター
▽おもちゃ病院にいがたHP
※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。
問合せ:おもちゃ病院にいがた 川口弘昭
【電話】57-3389
【電話】090-5219-2816
■「休日労働相談会」のお知らせ
新潟県労働相談所では休日労働相談会を開催します。労働に関する様々な悩み事について社会保険労務士及び労働相談所職員が相談をお受けします。
相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご利用ください。
日時:3月9日(日)午後1時~4時30分
相談方法:電話または面談、オンライン形式(Zoom)
※面談、オンラインは要予約
面談会場:長岡地域振興局庁舎
(長岡市沖田2丁目173番地2)
※当日相談専用電話ほか詳細は県ホームページをご覧ください。
※新潟県労働相談所では平日午前9時~午後5時まで職員による労働相談
(電話・面談・オンライン)も行っていますのでご利用ください。
▽県HP
※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。
問合せ:新潟県労働相談所
【電話】025-281-6110(労働相談専用ダイヤル)