- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県田上町
- 広報紙名 : 広報たがみまち きずな 令和7年4月号
2月27日、第1回町議会定例会が招集され、3月21日までの会期で開催されました。提案した議案はいずれも原案どおり承認、可決されました。
◆専決処分
◇令和6年度田上町一般会計補正予算(第7号)
・歳入歳出ともに4,837万3千円を追加しました。
[主な内容]
物価高騰に伴う負担軽減対策として、住民税非課税世帯への給付金、町立学校給食費の令和7年4月から6月の無償化、および、灯油購入費助成事業実施に係る所要経費の追加。
◇同年度田上町一般会計補正予算(第8号)
・歳入歳出ともに3,000万円を追加しました。
[主な内容]
1月上旬及び2月の寒波到来に伴い、町道路線の除雪関係経費に不足が見込まれるため、一斉除雪、排雪の出動経費等を増額。
◇同年度田上町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)
・歳入歳出ともに416万4千円を追加しました。
[主な内容]
令和6年8月に約1年間遡及して国保加入の手続をされた被保険者の医療費について、協会けんぽに返還する必要があることから、療養費とその財源として県からの交付金を増額。
◆条例の制定・一部改正
◇刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定
・令和7年6月からの法律施行に伴い、「懲役」及び「禁錮」を廃止し、「拘禁刑」が創設されることから、用語を規定している関係5条例を整理するため一括で条例を制定。
◇田上町職員の給与に関する条例の一部改正
・令和6年人事院勧告に伴い、通勤手当の引き上げ及び支給要件の拡大等に対応するための所要の改正。
◇田上町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正
・育児・介護休業法施行に伴い、育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や、介護離職防止のための雇用環境整備を行うための所要の改正。
◇田上町職員の育児休業等に関する条例の一部改正
・育児・介護休業法施行に伴い、条例上の参照条項が変更になったことによる改正。
◇道の駅たがみの設置及び管理に関する条例の一部改正
・地域連携施設の使用料を現在の30万円から44万円へ改正。
◇田上町布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部改正
・資格要件に関する水道法施行令等が改正されたことによる所要の改正。
◆補正予算
◇令和6年度田上町一般会計補正予算(第9号)
・歳入歳出それぞれ1億2,747万8千円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ51億4,766万7千円としました。
[主な内容]
各事業費の確定等による増減整理など。
◇同年度田上町国民健康保険特別会計補正予算(第4号)
・繰越金の精算による増額、その財源調整として国民健康保険財政調整基金繰入金を減額。歳入歳出予算の総額に変更はありません。
◇同年度田上町後期高齢者医療特別会計補正予算(第4号)
・歳入歳出それぞれ62万1千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1億8,075万4千円としました。
◇同年度田上町訪問看護事業特別会計補正予算(第3号)
・歳入歳出それぞれ115万4千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ4,593万3千円としました。
◇同年度田上町介護保険特別会計補正予算(第2号)
・歳入歳出それぞれ1,194万7千円減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ13億5,083万3千円としました。
◇同年度田上町下水道事業会計補正予算(第3号)
・建設改良事業に伴う予算第4条に定めた資本的収入及び支出の予定額からそれぞれ919万7千円を減額しました。
[各会計の主な内容]
各事業費の確定等による金額の増減整理など。
◇同年度田上町一般会計補正予算(第10号)
・歳入歳出それぞれ552万3千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ51億5,319万円としました。
[主な内容]
県営圃場整備事業において負担金の追加に伴い増額、災害時のトイレ整備に関する経費の増額。
◆新年度予算
◇令和7年度田上町一般会計予算および特別会計予算
・原案どおり可決されました。(4~5ページ参照)