くらし たうん情報

■善意をありがとう
株式会社山之内製作所様より企業版ふるさと納税※としてご寄附いただきました。温かいご寄附、誠にありがとうございました。

≪企業紹介≫
企業名:
株式会社山之内製作所
取締役社長 阿部 和幸
所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉1丁目8-18
事業内容:航空・宇宙機器、防衛機器、医療機器などの精密部品の加工から組立
寄附額:50万円
町とのつながり:
田上町に工場があります。
田上在住の社員が多数おります。

※企業版ふるさと納税とは…
国が認定した町の地方創生事業に対し、民間企業の皆さまから寄附をいただいた場合に、税制上の優遇を受けられる制度です。

■善意をありがとう
株式会社堀内組様より、児童図書の購入等、子どもたちの教育振興に役立てていただきたいと、10万円をご寄附いただきました。
誠にありがとうございました。

■2ヵ月児学級令和7年3月生まれの田上っ子
町では、生後2カ月のお子さんを対象に「2カ月児学級」を行っております。
この学級では子育ての楽しさや心配事・悩みなどをお母さんたちが共有して、気持ちをリラックスして子育てができるよう応援しています。
広報紙掲載の写真は、5月に開催された2カ月児学級に参加して頂いた赤ちゃんです。

※詳しくは広報紙P3をご覧下さい。

■[6/2(月)]公益社団法人中越防災安全推進機構様と「災害時における応援協定」を締結しました
役場大会議室にて「災害時における応援協定」締結式を行いました。このたびの協定は、災害時の住民の被害を最小限に抑えること、被災者支援や復旧・復興活動を円滑に実施することを目的としています。
町では、本協定を機に平時からの連携強化はもちろんのこと、災害時における迅速かつ的確な支援体制の構築を共に進め、災害に強いまちづくりの推進を図っていきます。

■[6/9(月)]田上町身体障害者福祉協会定期総会が開催されました
田上町身体障害者福祉協会の令和7年度定期総会が交流会館で開催され、昨年度の事業・決算報告や今年度の取組みについて意見交換が行われました。
会長からは、「町には視覚や聴覚など様々な障がいのある方がいらっしゃるが、全員が社会活動へ参加できるよう取り組んでいきたい」とお話しがありました。

■[6/22(日)]田上モリモリ運動大学「楽しくカラダを動かそう!」
交流会館にて、田上モリモリ運動大学が開催されました。田上モリモリ運動大学とは、田上町スポーツ推進委員の方が講師となって毎年開催している事業で、町内の皆さんに体を動かすことの楽しさや意義を感じてもらうこと等を目的としています。
今回は、年少から小学6年生の子どもたちとその保護者が学校や年齢の枠を超えて楽しみました。しっぽとりゲームやストラックアウトなどの種目を行った他、町の竹を使ったボール運びゲーム「バンブーライン」ではチームで一丸となってボールを繋ぎ、ゴールした際には大きな拍手と歓声が沸き起こりました。