- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県滑川市
- 広報紙名 : 広報なめりかわ 2025年4月号
■冬眠明けのクマに注意!
春は、クマが冬眠(冬ごもり)から目覚め、食べ物を求めて活発に行動します。県内の山間地域はクマの生息地であり、どこの山でもクマと出遭う可能性があります。山に出かける方は、次のことに注意してください。
・クマの活動が活発な朝夕は、山中での行動を避ける。
・単独行動を避け、グループで行動する。
・鈴やラジオなどを携行し音を鳴らすなどして、クマに自分の存在を知らせる。
・子グマを見たらそっと立ち去る。
・クマの好物の山菜、木の実を採る際は十分に注意する。
※目撃したり痕跡を見つけた際は、直ちにご連絡ください。
問合せ:
農林課【電話】475-1443
滑川警察署【電話】475-0110
■農地参考賃借料(10a当たり)
これは、あくまで目安であり20a~30aの整備田での水稲作を基準としたものです。賃借料は当該農地の収量や生産条件などを考慮し、当事者間で決定してください。
問合せ:農業委員会
【電話】475-1443
■「グリーンキーパー」募集
県内には花と緑の県づくり運動を推進する「花と緑の銀行」という組織があります。
市には銀行の支店があり、頭取という地域を取りまとめる方、グリーンキーパーと呼ばれる花と緑の指導員が市内の小学校区ごとに配置されています。現在50人ほどが在籍しており、花壇への植栽、学校や老人施設に花の配布を行うなど、ボランティアとして花と緑があふれる街づくりに携わっています。一緒に活動してみませんか?
任期:3年間(随時募集)
主な活動:種苗の配布、花壇への花植え、花や緑の栽培技術の指導など
※新任研修やステップアップ研修があります。
報酬:なし(一部の研修への参加費を支給)
問合せ:花と緑の銀行滑川支店
【電話】475-1452
■まちづくり共創会議委員募集
市民の皆さんとの対話の場である「滑川市まちづくり共創会議」の委員を募集します。
テーマ:「スマートシティ」「交流・関係人口」「子育て・教育」「商工業・農林水産業」「特産品や地域のブランディング」など
募集人数:3人程度
任期:1年以内
報酬:市の基準により支給
応募資格:15歳(高校生)以上の市民
応募方法:本紙QRコードから応募するか、住所、氏名、生年月日、メールアドレス、電話番号と「滑川市が今後取り組むべきこと(400字以内)」を記載し、郵送または持参で提出(様式自由)
応募締切:4月23日(水)必着(作文の内容で選考)
問合せ:企画政策課
【電話】475-2119
■不法投棄・野焼きは犯罪です
ごみの不法投棄は法律で禁止されており、野焼き(野外焼却)も原則禁止です。特に、家庭や事業所から出るごみ・草木の野焼きは、煙や悪臭で近隣住民に迷惑をかける上、火災の原因となるため大変危険です。
ごみの適切な分別・処理にご協力ください。
問合せ:生活環境課・市環境保健衛生協議会
【電話】475-1374
■総合計画審議会委員 募集
第5次滑川市総合計画の推進や総合戦略の見直しにあたり、市民の皆さんの意見を反映させるため、総合計画審議会委員を募集します。
募集人数:2人以内
任期:選任の日から令和9年3月31日まで
報酬:出席1回につき5,000円(審議会は年2回程度開催予定)
応募資格:満18歳以上の市民
応募方法:本紙QRコードから応募するか、住所、氏名、生年月日、メールアドレス、電話番号と「委員に応募する理由・動機(400字以内)」を記載し、郵送または持参で提出(様式自由)
応募締切:4月23日(水)必着(作文の内容で選考)
※第5次滑川市総合計画の内容は市HPからご覧ください。
問合せ:企画政策課
【電話】475-2119
■ホタルイカ漁への配慮を
4月から5月は春の農作業の時期ですが、ホタルイカ漁の最盛期でもあります。ホタルイカは濁った水を嫌う性質があるため、農耕の際にはできる限りきれいな状態で農耕水を流していただきますよう、ご協力をお願いします。
問合せ:水産観光課
【電話】475-1436