- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県滑川市
- 広報紙名 : 広報なめりかわ 2025年10月号
■「市民起点、市民共創」のまちづくりを目指して
市では、市が実施する政策や施策について、さまざまな形で市民の皆さんの意見などを反映するため、「市民起点、市民共創」を「基本理念」として掲げています。市民の皆さんからの意見を十分に取り入れるため、「出張版市長と語らんまいけ」や「ワークショップ」などを実施しています。
(1)「出張版市長と語らんまいけ」
市内で活動を行う団体などに市長が出向き、これからのまちづくりについて語り合う出張版市長と語らんまいけを実施しています。
今年度は、8月末現在で3団体の約50人と意見交換を実施しました。意見交換でいただいた意見は、担当各課へ共有し、参加団体に現状や今後の対応方針などを回答しています。
引き続き、市民の皆さんからさまざまな意見をいただき市政に反映していくため、参加団体を募集しています。(詳しくは10ページをご覧ください)
(2)「ワークショップ」の開催
滑川市まちづくり共創会議の委員の方や滑川高校生、市にお住まいの方など28人の方々が参加し、5月21日、6月12日の2回、ワークショップを開催しました。滑川市の抱える課題や問題点、目指すべき将来像などについて自由に意見を出し合い、発表しました。この発表で出た意見を「第5次滑川市総合計画・後期基本計画」に盛り込みました。
また、5月24日に一般社団法人ばいにゃこ村の樋口さんと一緒に「こどもの権利を学ぶワークショップ」を開催し、小学5年生~中学3年生の11人が参加しました。樋口さんから子ども食堂や子ども縁日など被災地支援を行っている話を聞いて、子どもの権利などについて意見を出し合いました。参加者からは「いろんな事に挑戦することが大切」と意見があり「(仮称)滑川市こども・子育て基本条例(案)」に盛り込みました
■第5次滑川市総合計画・後期基本計画を策定しました
令和3年度からの10年間の計画として策定した第5次滑川市総合計画は、前期基本計画が令和7年度で終了することから、その進捗状況や課題などを整理し、後期基本計画(計画期間:令和8〜12年度)を策定しました。
この計画には、市民アンケートやワークショップなどでいただいた、市民の皆さんの意見や考えを盛り込みました。
あわせて、第3期滑川市総合戦略を策定し、人口減少問題や地方創生などに効果的に取り組んでいきます。
今後も、市民の皆さんとともに「笑顔いっぱい幸せいっぱい光り輝く滑川」を目指し、各種政策を推進していきます。
第5字滑川市総合計画・後期基本計画について詳しくは市HPをご覧ください