くらし まちのできごと

◆広報に掲載された方で希望者には、写真を差し上げます。企画情報課【電話】54-2115

◆11/23(土・祝) 30年前のタイムカプセルを開封 うなづき友学館 歴史民俗資料館
旧宇奈月町町制施行40周年を記念して平成6年に埋設されたタイムカプセルが、30年の時を経て掘り起こされました。タイムカプセルには、当時の宇奈月小学校6年生や町民が未来の自分へ宛てた手紙などが入っており、開封式に訪れた人たちは、手紙や写真などを眺めながら、懐かしそうに当時を振り返りました。

◆11/23(土・祝) あおーよ図書館で泊まろーよ! あおーよ図書館
夜のあおーよ図書館にお泊まりするイベントが開かれ、小学4~6年生の親子22名が、就寝までの間、館内を探検したり、ゆっくり本を読んだりしながら自由に図書館での夜を楽しみました。普段は入ることのできないバックヤードの見学や、図書館クイズ、読み聞かせなどのイベントも行われました。

◆12/2(月) バレーボール全国大会がんばるぞ! 市役所
愛媛県で開催される全国大会に出場する黒部キッズバレーボールスポーツ少年団の激励会が行われました。同少年団は、8月に開催された県大会で優勝し、全国大会への切符を掴みました。6年生の代表4名が「今できることを精一杯やって、一生残るような思い出をつくりたい」と意気込みを語りました。

◆12/10(火) 紙芝居で防災について学ぼう 三日市保育所
黒部市消防団女性分団が防災教室を開き、完全オリジナルの紙芝居「黒部市に地震が来たら」の読み聞かせを通して、子どもたちに災害時の注意点などを伝えました。子どもたちは頭を守る「ダンゴムシのポーズ」を実践したり、災害時の注意点の合言葉「お・は・し・も・ち」を確認したりしました。

◆12/15(日) 年末の恒例行事 もちつきぺったん 下立まちおこしセンター体育館
下立地区で「年忘れジャンボもちつき大会」が開催され、地区住民約250名が年末の恒例行事を楽しみました。オープニングでは、青年団や子どもたちによる獅子舞や踊りが披露され、その後、大人も子どもも楽しそうにもちつきを楽しみ、きびもちや草もちなどバラエティ豊かなもちが来場者にふるまわれました。

◆12/18(水) 黒部の農産物を食べて勝利を掴め! YKK体育館
JAくろべ青壮年部からKUROBEアクアフェアリーズの選手へ、地場産の米や野菜などが贈呈されました。同青壮年部長の村井斉昭さんは「黒部の農産物を食べて上位を目指して」とあいさつし、アクアフェアリーズ主将の中村安里選手は「いただいた農産物をエネルギーに変えて残りのシーズンを乗り切りたい」と話しました。