- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県黒部市
- 広報紙名 : 広報くろべ 2025年3月号
◆子どもの進学・学校生活
入園・入学・進級を迎えた子どもたちが新しい環境に慣れるまでには時間がかかるもの。子どもの不安や悩みがあるときは、学校や教育相談窓口に相談を。
◇学校生活・いじめ・不登校・ひきこもり
・学校教育課(にこにこ相談会)【電話】54-2701
・市教育センター相談専用ダイヤル【電話】65-0068
・新川厚生センター(ひきこもり等個別・家族相談会)【電話】52-2647
◇経済的な支援
〔富山県母子父子寡婦福祉資金〕
・こども家庭センター(こども支援課内)【電話】54-2692
〔生活福祉資金貸付制度〕
・社会福祉協議会【電話】54-1082
・奨学金や学用品購入費用等の補助はないかな…
→P11へ
◆子育ての悩み
育児の悩みを聞いてほしい、子どもの発達について気がかり、イライラして子どもに手を出しそうになる、そんなときは迷わずご相談ください。
◇子どもの健康・子育て全般
・こども家庭センター(こども支援課内)【電話】54-2692
◇育児のストレス・虐待・DV
・児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189
◇育児・里親・ヤングケアラーなど
・児童相談所全国共通ダイヤル【電話】0120-189-783
◇子どもの医療相談
〔夜間や休日に子どもの体調が急変したときの相談窓口〕
・新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内)【電話】54-2211
・子ども医療電話相談(厚生労働省)【電話】#8000
・親子のための相談LINE(こども家庭庁)(本紙二次元コードよりご覧ください)
◆お金の悩み
新生活に向け、収入が不安定、家計が厳しいと感じることはありませんか?家計や収入に関する悩みを相談できる公的機関の窓口を紹介します。
◇経済的自立に向けた支援・生活保護
・福祉課障がい福祉・保護係【電話】54-2502
◇一時的な生活資金の貸付
・生活福祉資金貸付制度(社会福祉協議会)【電話】54-1082
◇納税について
・税務課【電話】54-2119
・住民税非課税世帯への支援給付について知りたい…
→P10へ
◆からだの健康
春は季節の変わり目によるこころとからだの不調が気になる季節。フレイルを予防したい、高血圧・高血糖を改善したい、がん検診を受けたい、そんなときは、保健師・管理栄養士・看護師等が相談に応じます。
問合せ:保健センター(健康増進課)
【電話】54-2411
◆こころの健康
新しい環境になじめない、なんとなく気分が落ち込む…。そんなときは、専門の相談機関に話してみるのも一つの方法です。
・誰かに悩みを相談したい…
→P11へ
◆公共交通
車がなくて移動に困っている…そんなときは、鉄道、路線バス、コミュニティタクシー、デマンドタクシーなどを活用しましょう。
問合せ:都市計画課
【電話】54-2647
・公共交通で行こう!HP(ホームページ)(本紙二次元コードよりご覧ください)
◆どこに相談したらよいか分からないときは、まずは市役所へお電話(【電話】54-2111〔代表〕)ください。
または、市庁舎正面総合案内(平日8:30〜17:00)へご相談ください。