- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県黒部市
- 広報紙名 : 広報くろべ 2025年4月号
◆健康づくり栄養教室 受講者募集
生涯を通じて健康に生活するためには、日々の食生活を見直し、生活習慣病を予防することが大切です。栄養バランスや調理の基本など家庭で活かせる知識を楽しく学びませんか?
*教室は、食生活改善推進員養成講座を兼ねています。
期間:5~10月
*全7回
内容:講義、調理実習など
定員:12名
参加費:実習教材費(各回500円)
場所:あおーよ
申込:4月18日(金)まで
問合せ:健康増進課
【電話】54-2411
◆令和7年度 がん検診が始まります
がん検診案内を4月初旬に送付します。案内発送の対象となる方は、職場等で受診する機会がない方です。検診受診を希望され、案内が届かない方は健康増進課までご連絡ください。また、がん検診に関する詳しい内容は、広報くろべ4月号折込の保健カレンダーをご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】54-2411
◆介護予防通所事業「生き生き倶楽部」
対象:介護保険の要支援1、要支援2の方など
場所:ふれあい福祉センター
参加費:150円(入館料)
申込:生き生き倶楽部・徳光
【電話】080-1412-5717
〔生き生き倶楽部日程〕
*10:00~11:00
◇体操
市内在住の65歳以上の方も参加可(要予約)
4/1(火) 黒部市接骨師会
4/3(木) 村田あゆみ氏
4/11(金) 杉山愛子氏
4/21(月) 稲田清美氏
◇バスドライブ(花見)
4/14(月)、15(火)、17(木)
◇脳トレクラブ
4/22(火)
◇レクリエーション
4/7(月)、8(火)、10(木)、24(木)、28(月)、30(水)
◆おれんじカフェ「ひなた」「やまびこ」(要予約)
認知症の方やその家族、地域の方が交流できるカフェです。皆さまのご参加をお待ちしています。
(1)ひなた(自由空間かって屋)
日時:4月7日(月)、21日(月) 10時~11時
(2)やまびこ(ぷらっと2階会議室)
日時:4月4日(金)、18日(金) 14時~15時
(1)(2)参加費:200円(茶菓代)
問合せ:福祉課
【電話】54-2502
◆休日在宅当番医
◆新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内)
◇診療時間
・夜間(毎日) 19:00~22:00
・日・祝 9:00~12:00、14:00~17:00、19:00~22:00
※受付は、診療開始時間の15分前から診療終了時間の15分前までです。
問合せ:新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内)
【電話】54-2211
◆医療最前線
◇乳がんの治療
黒部市民病院 外科医長 杉本 優弥 医師
乳がんは日本では9人に1人がかかるとされ、女性で最も多いがんの一つです。治療の基本は、「手術」「薬物療法」「放射線治療」の3つです。手術では、乳房を残す部分手術、及び乳房全体を摘出する乳房全切除術が選択されます。また、希望に応じて乳房の膨らみを作る再建術も保険診療で可能です。薬物療法には、(1)ホルモン療法(ホルモンの働きを抑える)、(2)化学療法(がん細胞を直接攻撃する)、(3)分子標的薬(がん細胞の特定の部位を攻撃する)の3つがあります。放射線治療は、手術で取り切れなかったがん細胞を破壊し、特に乳房部分切除後に再発リスクを下げる目的で行われます。
治療は患者さん一人ひとりの状況に合わせて最適な方法が選ばれます。乳がんにかかるリスクとして肥満、飲酒、喫煙、運動不足などが挙げられますが、発症を完全に予防する手段はありません。そのため、早期発見が治療を成功させる鍵です。早期段階であるステージ1で治療を行えば、90%以上の治癒率が期待できます。自己検診や乳がん検診を定期的に行い、異変を感じたら早めに医師に相談しましょう。