- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県黒部市
- 広報紙名 : 広報くろべ 2025年5月号
4 健やかで笑顔あふれる、ぬくもりのあるまちづくり
◆保育所等物価高騰対策支援事業補助金 640万円
物価高騰の影響を受ける市内の民間保育所等に対し、給食材料費の物価高騰相当分を支援します。
◆〇母子産後ケア事業費 112万円
医療機関等での宿泊(短期入所型)または日帰り利用(通所型)の対象施設を追加します。また、利用者負担の軽減を図るため、産後ケアクーポン券を新しく発行します。
◆◎子育て短期支援(子どもショートステイ)事業費 24万円
保護者の疾病その他の理由により子どもを養育することが一時的に困難となった場合等に、児童養護施設等で一定期間、子どもを預かります。
◆◎保育人材確保に向けた保育補助者雇用促進事業費 1,221万円
保育補助者を雇用し、保育士の勤務環境改善に取り組んでいる市内の民間保育所等に対して、補助します。
◆〇子どもインフルエンザ予防接種費助成費 1,314万円
インフルエンザの重症化予防と、子育て世代の経済的・精神的負担の軽減を図るため、これまで助成対象としていた小学生・中学生に加え、高校生年代と未就学児にも助成します。
◆◎重層的支援体制移行準備事業費 401万円
複雑かつ専門的な福祉に関する相談に対応するため、既存の支援機関等の機能や専門性を活かしながら、相互に連携を図る重層的な支援体制を構築します。
◎全身CT装置更新費 2億9,150万円
安全で安心な医療を患者に提供するため、全身CT装置1台をより高性能の機器に更新します(市民病院)。
◆〇帯状疱疹ワクチン予防接種費助成費 510万円
帯状疱疹ワクチンの任意予防接種を受ける方の経済的支援を拡充し、任意予防接種の更なる普及推進を図るため、不活化ワクチンの助成額を増額して支援します。
5 豊かな心と生きがいを育み、人が輝くまちづくり
◆〇学校給食費負担軽減対策事業費 3,860万円
給食食材等の価格が高騰している中で、保護者の負担軽減を図るとともに、栄養バランスと量を保った学校給食を提供するため、材料費の物価高騰分について給食費を支援します。
◆◎校内教育支援センター支援員設置費 226万円
不登校児童生徒が増加傾向にあるため、不登校児童の学習および自立活動支援を行う場所として、市内小学校に校内教育支援センターを設置し、支援員を配置します。
◆◎GIGAスクール端末更新事業費 1億5,906万円
令和2年度に整備した児童生徒1人1台の端末について、耐用年数やOSのサポート期限が迫っていることから更新します。
◎姉妹都市スポーツ・文化交歓団派遣事業費 148万円
黒部市と根室市は、これまで交互にスポーツ交歓団を派遣し交流を重ねていますが、令和7年度は新たに文化活動を通じた交流を実施し、両市の継続的な発展と文化振興を図ります。
6 市民と行政がともに支えるまちづくり
◆〇移住体験施設整備事業費 200万円
移住定住の促進やまちなかの賑わい創出を図るため、市の中心部で空家を活用した新たな移住体験施設の整備に向け、実施設計業務を行います。
◆◎ジェンダー平等研修会開催費 11万円
社会教育、生涯学習分野における「ジェンダー平等」をテーマに研修会を開催し、女性に限らず、男女ともに学ぶ機会を提供します。
◆◎申請書作成支援システム(簡易な書かない窓口システム)導入事業費 521万円
マイナンバーカードや運転免許証等に格納されている氏名・住所等の情報を活用して、各種証明書に氏名や住所を自動印字するシステムを整備し、来庁者の負担軽減と対応時間の短縮、窓口サービスの向上を図ります。
◎行政改革推進アドバイザー報償費 4万円
将来にわたって健全な財政運営を行うことができるよう、より効果的な行政改革を推し進めるため、外部組織として黒部市行政改革推進アドバイザーを設置します。