- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県黒部市
- 広報紙名 : 広報くろべ 2025年5月号
令和7年度に実施する主な事業について、総合振興計画における6つのまちづくりの基本方針に沿って紹介します。
◆…予算特別枠「黒部の未来枠」
◎…新規事業
〇…拡充事業
1 自然と共生し、安全で安心して暮らせるまちづくり
◆◎再配達防止宅配ボックス購入補助金 62万円
届出先不在による再配達を防ぐため、宅配ボックスの購入費用を補助します。
◆プラスチック使用製品廃棄物リサイクル体制構築事業費 463万円
令和8年4月からの「製品プラスチック」の資源としての回収・再商品化に向けて、周知および受入れ体制の構築を図ります。
◆◎指定緊急避難場所スマートロック整備費 528万円
発災時に速やかな指定緊急避難場所への避難を可能とするため、指定緊急避難場所(9か所予定)にスマートロックを整備します。
◆〇災害用トイレ購入費 440万円
大規模災害時に断水等でトイレが使用できない事態に備え、誰でも設置可能な災害用トイレを購入します。
2 地域の活力を生み出す産業育成のまちづくり
◆〇中小企業者等賃上げ・人手不足解消支援補助金 700万円
賃上げに取り組む市内の中小企業者等を支援するため、国の業務改善助成金、働き方改革推進支援助成金、小規模事業者持続化補助金および人手不足解消を支援するため、新たに中小企業省力化投資補助金の交付を受けた事業者に対し補助します。
◆◎男性の育児休業取得促進事業補助金 550万円
誰もが働きやすい職場環境の実現のため、育児休業を連続5日以上取得した男性と男性が勤務する市内事業所へ補助します。
◆◎働きやすい職場づくり推進事業奨励金 270万円
厚生労働省や県から働きやすさにつながる取り組みを行っている企業と認定された事業主に対して奨励金を支給します。
〇特定商業地域等新規出店支援事業補助金 1,256万円
商店街の空き店舗等を活用して新たに出店し、積極的にまちの賑わいづくりに取り組もうとする事業者を引き続き支援します。令和7年度は空き店舗の貸出しを促進するため、新たに店舗兼住宅の所有者に対し、店舗と住居の共用部分の分離に必要な改修費の一部を補助します。
◆◎中国大連市誘客促進事業費 120万円
中国大連市と締結した「友好協力関係締結議定書」に基づき、大連市内で開催される「大連日本商品展覧会」に出展し、黒部市の観光資源を広く大連市民や大連市の事業者等へPRし観光分野での友好交流の促進を図ります。
◆北陸広域連携誘客促進事業費 100万円
北陸の中でも多くの観光客が集まる金沢市、温泉駅を有する3自治体(加賀市、あわら市、黒部市)、黒部宇奈月キャニオンルートでつながる大町市と連携した観光プロモーションを行い、誘客促進につなげます。
◆◎広域文化観光シンポジウム開催事業費 600万円
日本三奇橋の一つであり、加賀藩を代表する愛本刎橋がつないできた人やもの、文化を現代に伝えるため、加賀藩ゆかりの方々をお呼びし、加賀や黒部の魅力、加賀と黒部の関係について語り合うシンポジウムを開催します。
◎集落営農持続可能化研修事業費 48万円
経営の存続に課題を抱える集落営農組織が、経営継続や活性化に向けた更なる対策に取り組むきっかけづくりを目的とした研修や視察を実施します。
3 都市基盤の充実した住みやすいまちづくり
〇住宅取得支援補助金 2,400万円
人口の増加と定住促進を目的に実施している住宅取得支援補助金について、現状の事業に加え、上下水道が整備されている既存の宅地で住宅を新築または建て替えた際の補助金を新設して事業を実施します。
◆〇電動ミニバス運行事業費 1,047万円
出かけやすいまちづくり・出かけて楽しいまちづくりとして、中心市街地の移動の利便性・回遊性を高め、賑わいづくりに寄与するとともに、市民の外出を促し健康増進につなげる観点から、電動ミニバスを運行します。
◆◎富山地方鉄道鉄道線物価高騰対策支援事業費 1,647万円
厳しい経営状況にある富山地方鉄道に対し「当面の運行の継続に向けた支援のあり方の視点」から県および沿線市町村と協調し、動力費、資材高騰分について支援します。
◎ちょいのりステーション(あおーよ)設置工事費 120万円
くろべ市民交流センター「あおーよ」に無料公共自転車「ちょいのり黒部」のステーションを新たに設置し、中心市街地における移動の利便性向上を図ります。