- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県黒部市
- 広報紙名 : 広報くろべ 2025年5月号
地域づくり・まちづくりの総合窓口〔あおーよ2階〕
移住・人つなぎ支援センターがさらにパワーアップ!
市では地域の活性化や地域課題の解決に向けたまちづくり支援を強化するため、今年4月の組織見直しにより、商工観光課の人材支援係を地域協働課へ移管し、地域協働課は「くろべ市民交流センター『あおーよ』」内の移住・人つなぎ支援センターに移転しました。これにより、移住相談や企業の経営課題の解決に向けた関係人口の創出などの取り組みもあわせて、地域づくり・まちづくりを総合的に推進していきます。
◆移住・人つなぎ支援センター
移住・人つなぎ支援センターは、あおーよの2階にあります。移住・定住や関係人口の増加を目指し、市の関係業務を集約して、令和5年10月の開館と同時に設置しました。
センターでは、移住希望者の相談対応や地域案内を行うほか、関係人口の創出に向けて、市内企業と外部人材をつなぐ取り組み(実践型インターンシップの開催や、市外の複業人材と市内企業等との出会いの場の創出など)を進め、地域の活性化を図っています。
◆地域協働課
地域協働課は、これまで以上に地区や市民のまちづくりに寄り添い、伴走支援をすることを目的に令和5年4月に新設した新しい課です。これにより地域のまちづくりや地域コミュニティの活性化に関わる施策に集中的に取り組んでいます。
◆移住・人つなぎ支援センターの業務
(1)地域づくり・まちづくりの総合窓口
・いきいきとした地域づくりを応援します!
(2)市民の新しいチャレンジを応援!
・黒部でがんばる人や、市民の新しい取り組みを応援します!
(3)人材の面から地域を活性化!
・課題解決型の関係人口を創出します!
(4)住む人が輝き、人が人を呼ぶまちへ
・移住・定住を促進します!
◆移住・人つなぎ支援センターの主な事業を紹介します
(1)地域づくり・まちづくりの総合窓口
・各自治振興会の総合窓口
各自治振興会に寄り添い、地域が主体となって行うコミュニティの活性化や課題解決に向けた活動を支援しています。
・地域住民まちづくり先進地視察
市民の皆さんが地域の課題をワガコトとして考えるきっかけとなるよう、まちづくりの先進事例を視察します。令和6年度は射水市内川地区と南砺市井波地区を視察しました。
・公募提案型協働事業
地域の課題解決に向けて、市民の皆さんの自由な発想を生かした事業提案を募集し、市と協働で事業に取り組み、市民主体のまちづくりと地域の活性化を図ります。
令和7年度採択団体と令和6年度報告会について、P9で詳しく紹介しています。報告会は誰でも参加可能です。興味のある方は、ぜひご参加ください。
・地域コミュニティ活性化チャレンジ支援事業
県が中山間地域で実施している「話し合い促進」事業では、各地区において地域の賑わいづくりや地域課題の解決に向けた議論を重ね、アクションプランを策定しています。また、その実行を支援するため、中山間地域チャレンジ支援事業を行っています。
本市においても、県の事業に立ち会うとともに、県と同様に市民一人ひとりが地域の課題をワガコトとして捉え、アクションプランの実行を支援するための「地域コミュニティ活性化チャレンジ支援事業」を行っています。
(2)市民の新しいチャレンジを応援!
・マイプロジェクト発表会
市民の皆さんが、自分の企画を発表し、参加者からアイデアや意見をもらって、より良いものにブラッシュアップするための発表会です。
第8回の発表者募集については、P11で詳しく紹介しています。興味のある方は、ぜひご応募ください。
(3)人材の面から地域を活性化!
・実践型インターンシップ
全国から募集した学生が市内に約1か月滞在し、企業経営者の右腕として一緒にプロジェクトに挑戦します。意欲的な若者を呼び込み、企業と二人三脚で新たな事業に取り組んで新商品開発や従業員の意識改革など、企業の課題解決を通じて地域経済の活性化を図ります。
・複業マッチングプロジェクト(複業人材と市内企業のビジネスマッチングの創出)
都市部で活躍する複業人材と市内企業の出会いの場として、現地・オンラインのフィールドワークを開催しています。令和6年度は、市内企業4社と延べ55人の複業人材が参加し、企業の課題について意見交換を実施。参加者は、関心のある企業に事業提案を行い、今後の連携やマッチングにつなげています。
・地域おこし協力隊
地域おこし協力隊の募集や活動支援を担当し、募集する隊員の活動内容を決めています。現在3人の隊員が、移住相談や移住促進に資するPR、地域活性化等、市内各地で活動を行っています。
(4)住む人が輝き、人が人を呼ぶまちへ
・移住の窓口(移住相談・市内アテンド・移住者交流会)
首都圏等で開催される「移住フェア」に参加し、黒部市への移住の呼びかけを行っています。また、移住検討者の住まいや仕事など生活全般の相談に応じ、黒部を訪れた方の市内アテンドなども行っています。さらに、定住体験施設(住定夢の館)の運営や、移住者同士のつながりや親睦を深めるための移住者交流会も開催しています。