子育て 「チームくろべ」で子育てを応援!(1)
- 1/37
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県黒部市
- 広報紙名 : 広報くろべ 2025年6月号
市では、安心してこどもを産み育てることができるように、地域や様々な子育て支援団体と連携・協力しながら子育て支援を行っています。
今回は、お子さんの成長過程やご家庭の状況に合わせて気軽に相談や利用ができる「場」や「サービス」について紹介します。ぜひ、この機会にサービスを知っていただき、お気軽にご利用ください。お子さんの健やかな成長を願い、「チームくろべ」で子育てを応援します!
◆子育てをサポートする取り組みがあります
(1)すこやかくろべっ子誕生お祝い事業
お子さんが誕生されたときに祝金を支給します。
〔第1子〕2万円/人
〔第2子〕3万円/人
〔第3子〕5万円/人
〔第4子以降〕10万円×3年(30万円/人)
〔双子・三つ子加算〕
第1子・2子 5万円
第3子以降 10万円
・事業の詳細はこちら(本紙二次元コードよりご覧ください。)
◇子育てに役立つツール
・子育てガイド
妊娠してからこどもを産み育てるために必要な手続きや各種行政サービス、保育所や学校情報など、子育てに必要な情報が満載です。
・子育て支援アプリ「すこやかくろべっ子アプリby母子モ」
お子さんの成長記録の登録や予防接種のスケジュール管理等を家族で共有できます。また、市から子育て情報やイベント情報を配信しています。
(2)孫とおでかけ支援事業
同居の有無にかかわらず、市内に居住する祖父母が、孫(孫の住所・年齢は問わず)と一緒に県内の対象施設を訪れる際の入館料や体験料が無料になります。
◇市内対象施設
1 吉田科学館(プラネタリウム)
2 黒部市美術館
3 セレネ美術館
4 歴史民俗資料館
5 YKKセンターパーク
6 シーラカンス毛利武士郎記念館(令和7年4月 NEW!)
◇シーラカンス毛利武士郎記念館に行ってみた!
・つとむさん
事業をきっかけに、孫といろんな場所に出かけています。シーラカンス毛利武士郎記念館は初めて来たけど、緻密な作品を見ることができ、来てよかったです。
・りほさん
じいじとおでかけできて楽しかった!次はYKKセンターパークに行きたいです!
(3)三世代ハッピーホームサポート事業
1.孫守り支援補助金
対象:父母の就労等で保育が必要な市内在住の1歳から3歳までの孫を、保育所入所要件を満たしながら保育所等に入所させず自宅で養育する市内在住の祖父または祖母
補助額:2万円/月
交付期間:保育対象児童の1歳の誕生月から3歳到達年度の3月まで
2.三世代同居・近居リフォーム補助金
対象:中学生以下の孫世代を含む三世代での同居または近居を新たに開始した世帯で、住宅リフォーム工事(100万円以上の補助対象工事)を予定している世帯
補助額:
令和7年度に同居・近居を開始…50万円
令和6年度に同居・近居を開始…20万円
(4)産前産後ヘルパー派遣事業
妊娠中の体調がすぐれない方や、出産後のご家族の負担軽減のために、家事・育児のお手伝いをするヘルパーを派遣します。
対象:重度のつわりや切迫早産などで日常生活が困難な妊婦の方や、出生後6か月以内の赤ちゃんの保護者
支援内容:在宅時の家事援助・育児援助
*詳細については、市HP(ホームページ)をご覧ください。
◇利用者の声
・赤ちゃんと二人きりだと息が詰まるので、ヘルパーさんに来てもらってリフレッシュできた!
・こどもが3人いると料理に時間をかけられないので、とても助かる!
・初回無料で使いやすい!
(5)黒部市子育て支援ネットワーク交流会
地域で子育てしやすい環境づくりを目指し、子育て支援ネットワークを構築するために、昨年12月に市内で活動する子育て支援団体や地区組織の方々と市で、黒部市子育て支援ネットワーク交流会を開催しました。今後も交流会を継続的に開催し、様々な団体や地区組織と市で連携・協力し「チームくろべ」で子育てを応援していきます。
(6)パパママサポートセンター「たんぽぽ」
お子さんの一時預かり、家族で楽しめるイベントの開催、子育てに関する情報提供・相談などを行っています。
場所:『自由空間かって屋』内コミュニティサポート黒部
【電話】56-8541
【電話】070-2250-4391
受付時間:8時~18時