- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県小矢部市
- 広報紙名 : 広報おやべ 2025年3月号
■春の全国交通安全運動
〜ゆずりあう 心でひろがる 無事故の輪〜
期間:4月6日(日)〜15日(火)
◇運動重点
1.こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
2.歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
3.自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
〜交通安全は市民総ぐるみで〜
問い合わせ:生活環境課
【電話】67-1760【内線】752
■不燃ごみの出し方について
◆使用済みスプレー缶・カセットボンベは穴を開けて分別!
令和4年4月から、スプレー缶・カセットボンベなどの分別区分を「有害ごみ」に変更しましたが、いまだに不燃ごみ・金属ごみへの混入が見られます。火災が発生すると、収集作業員や市民の皆さんの人命に関わる重大な事故につながる可能性があります。火災防止のため、必ず中身を空にして穴を開けてから、地区のごみ集積ステーションの「スプレー缶類」専用コンテナに入れてください。
◇肥料袋の使用は厳禁!
不燃ごみを袋に入れて出すときは、中身の見える透明または半透明の袋に入れて出してください。肥料袋を使用されますと、ごみ収集員が袋の中身を確認できず、鋭利な物で手を切ってしまうなどのけがや、スプレー缶などの不適合物の混入による火災事故につながります。
問い合わせ:生活環境課
【電話】67-1760【内線】755
■給付金について
◇物価高騰支援給付金(3万円給付)
支給対象:基準日(令和6年12月13日)時点で世帯全員が令和6年度住民税非課税の世帯
※令和6年1月2日以降の入国者は対象外
※住民税が課税されている者の扶養親族のみで構成されている世帯は対象外
給付額および給付方法:1世帯あたり3万円を世帯主名義の口座へ振り込み
支給手続き:
[令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7万円)または令和6年度新たな低所得世帯支援給付金(10万円)を受給済みの世帯、もしくは世帯主が公金受取口座を登録している世帯で、世帯状況に変化がない世帯]
3月中旬に「支給決定通知書」を郵送します。手続きは不要です。
[世帯状況に変化がある世帯、転入世帯など]
3月下旬に「確認書」を郵送します。内容を確認のうえ、返信用封筒で提出してください。
確認書類提出期限:6月30日(月)
◇こども加算について
支給対象:前述の物価高騰支援給付金を受給した世帯のうち、基準日(令和6年12月13日)時点で世帯員に平成18年4月2日以降生まれの児童がいる世帯
給付額および給付方法:児童1人あたり5万円を世帯主名義の口座へ振り込み
支給手続き:原則、手続きは不要です。ただし、令和6年12月14日以降に出生した子や別世帯で生計を同一にしている児童については、手続きが必要となるためお問い合わせください。
その他:詳細は市ホームページ(No.1006956)をご確認ください。
◇「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください
この給付金に関して、市や県、国の職員がATMの操作や、手数料の振り込みなどを求めることはありません。不審な電話や郵便物があった場合は、市役所や警察署、警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。
問い合わせ:社会福祉課(総合保健福祉センター)
【電話】67-8601
※(NO.)市ホームページの「目的別検索」から番号を入力すると、詳細情報をご覧になれます。