くらし 第27回 参議院議員通常選挙について

令和7年7月28日任期満了に伴う参議院議員通常選挙が7月に執行されます。
皆さんの大切な一票を無駄にすることなく、一人一人がよく考えて投票しましょう。

◆投票日について
投票日時:選挙日程が決まり次第、市ホームページおよびケーブルテレビでお知らせします。
小矢部市選挙管理委員会で【検索】

投票場所:次のとおりとなる予定です。
※投票所入場券(郵便ハガキで送付)にも記載されます。


※薮波投票区と東蟹谷投票区を合区し、投票所は蟹谷こども園1カ所となる予定です。

投票できる人:
年齢要件…満18歳以上の人
住所要件…選挙時登録日現在、小矢部市に引き続き3カ月以上住んでいる人(詳細は、選挙日程が決まり次第、市ホームページでお知らせします。)
持参するもの:投票所入場券
投票所入場券を紛失されても投票はできますので、受付でその旨を申し出てください。(本人確認をさせていただきます。)

◆投票の種類について
(1)選挙区選出議員選挙
候補者1人の氏名を書いて投票
(2)比例代表選出議員選挙
名簿登載者名または政党名を書いて投票

◆期日前投票について
投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭等の用務があるなど、一定の理由で投票できない人は、事前に期日前投票ができます。

期日前投票の期間と場所:
期間…選挙日程が決まり次第、市ホームページおよびケーブルテレビでお知らせします。
場所…小矢部市役所 1階市民ロビー
※投票所入場券をお持ちください。
※混雑防止のため、期日前投票をする人は、あらかじめ投票所入場券ウラ面の宣誓書をご記入の上、来場してください。
※投票日間近は大変混雑しますので、お早目に投票を済ませてください。

◇投票所入場券ウラ面(宣誓書)
事前に記入!
(※詳細は本紙をご参照ください。)

◆不在者投票について
次のような理由で投票日に投票所へ行けない人は、不在者投票ができます。
(1)県が指定した病院や施設等に入院・入所している人
(2)長期出張などで小矢部市以外の市区町村に滞在している人
(3)身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちの人
※手続方法などについては、選挙管理委員会までお早目にお問い合わせください。

◆代理投票・点字投票について
・身体の不自由な人は、投票所の係員による代理投票ができます。
・目の不自由な人は、点字投票をご利用ください。
各投票所に点字器を備えています。

◆選挙公報について
選挙公報は、投票日までに一般紙の新聞折込みにより配布します。
市役所、小矢部市民交流プラザ、津沢コミュニティプラザ、総合保健福祉センター、各市立公民館にも備え置きます。

問い合わせ:選挙管理委員会
【電話】67-1760【内線】232、233

■公職選挙法が改正されました
ポスターの品位保持のため、公職選挙法が次のように改正されました。

1.ポスターの記載に関する義務の新設
・ポスター掲示場に掲示するポスターには、ポスターを使用する候補者の氏名を、選挙人に見やすいように記載すること。
・候補者は、ポスター掲示場に掲示するポスターには他人もしくは他の政党等の名誉を傷つけたり、善良な風俗を害したり、特定の商品の広告その他営業に関する宣伝をする等、品位を損なう内容を記載しないこと。

2.ポスターにおける営業宣伝にかかる罰則の新設
・ポスター掲示場に掲示したポスター等において、特定の商品の広告その他営業に関する宣伝をした者は、100万円以下の罰金が科せられること。

これらの改正は、令和7年5月2日から施行され、施行の日以後、その期日を公示または告示される選挙から適用されます。

問い合わせ:選挙管理委員会
【電話】67-1760【内線】232、233