子育て すこやか子育てナビ

■わんぱくひろば 参加費無料
サーキットあそびや、いろんな用具を使って一緒に楽しみましょう。
対象:1歳以上 入所入園前の子ども
日時:6月19日、7月3日、7月10日、7月17日、7月24日 10:30〜11:20
場所:小矢部市文化スポーツセンター
※水筒・タオル・着替えなどを持参のうえ、運動できる服装でお越しください。

問い合わせ:NPO法人おやべスポーツクラブ
【電話】68-0588

■親と子の健康づくり
場所:総合保健福祉センター
持ち物:母子健康手帳など

予約・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606

[夜間相談]平日18時〜22時 10分間相談予約制
[いつでも相談]毎日24時間 24時間以内返信

・産婦人科オンライン ※女性の健康づくりにもご利用いただけます
・小児科オンライン
・小矢部市子育て支援アプリ「メルbaby」のダウンロード
(※詳細は本紙をご参照ください。)

「LINE」を利用して医師に無料相談ができます[富山県民限定]。「LINE」を利用していない場合は、「小児オンライン」または「産婦人科オンライン」を検索してウェブサイトから会員登録・利用を行ってください。会員登録に必要な合言葉は「にこにことやま」。

問い合わせ:
産婦人科・小児科オンラインユーザーサポート【HP】[email protected]
事業に関して…富山県厚生部医務課【電話】076-444-3219

■こどもべや
日々の様々な遊びを通して得られる経験の豊かさが成長につながっています。

◆大谷こども園
◇いちごおいしかったね(5歳児)
みんなで宇川農産のいちご狩りに出かける話をしていた時のこと。
Aくん「ぼく100個食べたい!」
Bちゃん「私は1000個!」
保育者「おなかと相談せんなんね~」
「ぼくのおなかに、口ついとったかな?喋れるかな?」と服をめくりだしたCくん。
~予定通り、おなかと相談しながらいちごを食べて帰ってきました~
Dくん「いっぱい食べたね」
Eちゃん「私のおなかの中、今、いちごだらけやわ!」
Fくん「僕のおなかの中なんか、いちごといちごで、キャッチボールしとるわ!」
おなかの中が、いちごでいっぱいで、ギューギューしていたのかな?
旬のいちごをみんなで味わう経験ができました♡

◇ここは海?(4歳児)
お散歩で田んぼの中にある細い一本道を歩いていた時のこと。両サイドの田んぼが一面、田植え前の水でいっぱいになっているのを見て、「海やー!」と言うAちゃんに「いま海の真ん中歩いとるね!」とBちゃん。いつものお散歩でなんだか不思議な体験ができました。

◇ダンゴムシさんの家族(3歳児)
園庭でダンゴムシを探している子どもたち。「どこにいるのー?」と真剣に探していました。するとAくんが「ダンゴムシさん、おうちに帰ったの」と一言。一緒に探していたお友達も「おうちに帰ったんだね」「ダンゴムシさんにもママとパパ、いるよね」とダンゴムシにも家族がいることを楽しそうに話始めました。すると「いたー!」と大きな声が。パパダンゴムシとママダンゴムシと赤ちゃんダンゴムシを見つけて、大喜びの子どもたちでした。

◇赤ちゃんなの?(2歳児)
プランターに植えたばかりの野菜の苗をじっと見るAちゃんとBくん。
Aちゃん「何になるの?」
保育者「大きくなったら野菜になるんだって」
Aちゃん「じゃあ、赤ちゃんなの?よしよし…」
と葉っぱを優しく撫でてあげていました。
それを見たBくんも優しく撫でてあげていて、赤ちゃん(苗)に優しくしてあげようとする姿がってもかわいく、ほっこりしました♡

◇いい音がするよ♪(1歳児)
お部屋で型はめパズルをしていたAちゃんとBくん。パズルとパズルを合わせると、「カンカン!」と音が鳴ることに気づいたBくん。それを見ていたAちゃんも真似っこして、「カンカン!」と音を鳴らし始めました。保育者がその音に合わせて歌をうたうと、「カンカン!」と2人で顔を見合わせてにっこりでした。

◇なでなで♡(0歳児)
4月に入園し、少しずつお友達にも興味を持ち始めた子どもたち。お友達が見えるとハイハイで近くへやってくるようになりました。
ある日、お友達に近付いて手を伸ばし、触れてみたいAちゃん。保育者が「なでなで」と言うと、手を広げてお友達の頭をそっと撫でてニッコリ。
お友達と関わりたいという温かい気持ち、大切にしていきたいと思います。