- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県射水市
- 広報紙名 : 広報いみず 2025年3月号
若い世代が活躍できるまちづくりを目指して、高等教育機関の学生や市内県立高校に通う高校生と連携して、地域活動やまちづくりに取り組んでいます。
■射水学生まちづくりサークル
地域活動やまちづくりに興味がある!
↓サークル活動に参加
・学生発案企画の実施
・地域活動・ボランティア
・まちづくりの社会見学
○ボランティア活動
六渡寺海岸の清掃活動、台湾フェアやLINK PARKの運営、こども食堂ボランティアなどに参加しました。
○シンボルツリー点灯式との連携
小杉まちづくり協議会が主催する「射水シンボルツリー点灯式」において、親子向けワークショップやスタンプラリーを実施しました。
○グルメマップ制作
学生目線で小杉駅周辺のおすすめ飲食店を紹介するグルメマップポスターを制作しました。
○まちづくりの社会見学
地域おこし協力隊員にガイドしてもらい、内川周辺で活躍されている方の話を聞き、魅力的なお店を見て周りました。
■いみず学生アイデアコンテスト
高等教育機関の学生から、本市の地域課題の解決に向けた提案や起業アイデアを募集し、コンテストで優秀賞を受賞した3件の提案が実証実験に取り組みました。
○いみずわくわくスタンプラリー
提案グループ名:いみずを盛りあげ隊
小杉地区の学校に通う学生・生徒に地域の魅力をもっと知ってもらうため、デジタルスタンプを活用して小杉駅周辺の店舗を巡るスタンプラリーを開催しました。
○射水キャンドルナイト
提案グループ名:チーム小杉っ子
若者の交流や出会い、地域企業との連携、地域活性化を目的として、ランタンが輝く幻想的な世界で男女が交流する出会いイベントを富山新港元気の森公園で開催しました。
○緑のパーゴラ大改革!! in 海王丸パーク
提案グループ名:地域協働研究会COCOS
海王丸パークの緑のパーゴラの利用促進を目的として、秋のイベント開催に合わせてプロジェクションマッピング、クイズラリー、おさかなの階段アートの展示などを行いました。
■市内県立高等学校との連携推進事業
市内県立高等学校(新湊、小杉、大門)3校が市と連携し、地域課題の解決や地域および各校の特色を生かした生徒主体の探究的な学びを実践しました。
○新湊高等学校
新湊の魚をモチーフにした灯篭制作および展示、総合的な探究の時間を通じた新湊の魅力や課題の研究、地域のお年寄りや子ども向けのパソコン教室開催などに取り組みました。
○小杉高等学校
美術やデザインの観点で発想した小杉駅舎のデザイン提案と模型制作、地元素材を生かした石鹸作りの提案、射水市出前講座を通じた課題研究などに取り組みました。
○大門高等学校
災害対策について研究し、仮想空間で避難体験ができる3Dマップを活用したアプリケーションの制作、率先避難のポイントを5か条にまとめたカードの制作などに取り組みました。
※詳細は本紙を参照ください。
問合せ先:政策推進課
【電話】51-6612