くらし 令和7年度 射水市当初予算
- 1/49
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県射水市
- 広報紙名 : 広報いみず 2025年4月号
令和7年度当初予算では、3つの取組を特別枠とし、重点的に予算を配分しました。
第3次射水市総合計画の将来像「いろどり ひろがる ムズムズ射水」の実現に向け、一人ひとりの個性や多様性を認め合い、全ての市民が幸せや豊かさを実感できるウェルビーイングの向上につながる施策を展開します。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■3つの取組(特別枠)
(1)こどもまんなか社会の実現
(2)持続可能な市の成長の推進(地方創生)
(3)能登半島地震からの早期復旧復興と防災・減災施策の推進
■予算の全体像
一般会計:461億5,000万円
前年度比…50億5,800万円の増(+12.3%)
特別会計・企業会計:378億9,208万円
前年度比…20億7,462万円の増(+5.8%)
◇令和7年度の予算について
一般会計予算の歳入は、市税や普通交付税の増収により、前年度を上回ると見込んでいます。
歳出は、統合小学校整備事業、道の駅新湊整備事業などの大型事業に加え、物価高や賃金上昇があらゆる事業に影響を及ぼし、歳出総額を大きく押し上げる状況にあり、引き続き、大きな財政需要が見込まれます。
■予算の使いみち
市民一人当たり:約51万4千円(一般会計予算)
令和7年2月末日現在の人口:90,029人
・総務費(まちづくり、防災対策など)…7万円
・民生費(子どもや高齢者の福祉など)…17万1千円
・衛生費(ごみ処理、各種健診、予防接種など)…4万6千円
・農林水産業費(農業・水産業振興など)…1万円
・商工費(企業振興 観光など)…2万8千円
・土木費(道路や公園の整備など)…5万7千円
・消防費(消防、救急活動など)…2万円
・教育費(教育、文化、スポーツなど)…4万7千円
・公債費(借入金の返済)…5万6千円
・その他(議会運営、災害復旧など)…9千円
■一般会計
◇歳入
(単位:万円、%)
※自主財源…市が自主的に収入できる財源
※依存財源…国や県から交付される財源など
◇歳出
(単位:万円、%)
※義務的経費…法令などにより支出が義務付けられている経費
※投資的経費…社会資本の整備など、その支出が将来にわたる経費
■特別会計および公営企業会計
(単位:万円、%)
※表示単位未満を四捨五入しているため、合計額などが一致しない場合があります。
問合せ:財政課
【電話】51-6616