- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県舟橋村
- 広報紙名 : 広報ふなはし 2025年5月号
■国民年金保険料学生納付特例制度のご案内
国民年金は、20歳以上であれば、学生の方も加入しなければなりません。
しかし、学生の方は一般的に所得が少ないため、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」をご利用できます。
対象は、大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限が1年以上の課程)に在学する方で、ご本人様の前年所得が下記の式で計算した金額以下であることが条件となります。
[所得の目安]128万円+{(扶養親族の数)×38万円}+社会保険料控除等
問合せ:魚津年金事務所
【電話】0765-24-5153
■心の健康相談のご案内
心の悩みや病気(統合失調症、うつ、不安症、アルコール依存症、認知症等)について、ご本人やその家族の相談に精神科医師が応じます。秘密は守りますので、安心してご相談ください。事前予約が必要です。
相談日:令和7年5月14日(水)[毎月第2水曜日]
受付時間:午後1時30分~3時30分
場所:富山県中部厚生センター(上市町横法音寺40)
問合せ:富山県中部厚生センター 地域保健班
【電話】472-0637
■看護職員就業支援相談
富山県では、県看護協会に委託し、再就業を希望する看護職員等に対し、看護の専門相談員による情報提供や復職に対する悩み等の相談を行っています。
事前予約は不要、相談は無料です。秘密は厳守いたします。
場所:ハローワーク滑川
5月15日(毎月第3木曜日)
時間:午前10時~午後4時
対象者:未就業の看護職員や看護職に興味をお持ちの方
問合せ:富山県ナースセンター
【電話】433-5251
■特別休暇制度の導入
~より働きやすい環境に向けて~
特別休暇制度とは、休暇の目的や取得形態を、会社内で任意に設定できる法定外休暇のことで、病気休暇や慶弔休暇、夏季休暇などもこれにあたります。
以下の厚生労働省のサイトでは、特別休暇制度の参考資料を掲載しています。
近年、従業員それぞれが抱える事情やニーズが多様化する中で、新たな休暇制度の導入や従来の制度見直しを検討してみませんか。
問合せ:魚津労働基準監督署 監督課
【電話】0765-22-0579
■求職者支援訓練の受講者募集について
求職者の方を対象に職業訓練を実施しています。受講を希望される方はご相談ください。
募集訓練科:
◇パソコン・簿記科
訓練場所(問い合わせ先):有限会社ステップアップ 富山校
【電話】473-2824
訓練期間:令和7年6月6日(金)~令和7年9月5日(金)
募集期間:令和7年3月3日(月)~令和7年5月15日(木)
対象者:ハローワークで求職の申し込みをしている方等
※選考があります。
※受講料は無料、テキスト代等は必要です。
問合せ:滑川公共職業安定所
【電話】475-0324
■介護保険アレコレ 介護保険負担限度額認定の更新について
介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院)やショートステイを利用する方の食事・部屋代について、低所得者を対象に食事・部屋代の負担軽減を行っています。
軽減を受けるには申請が必要で、申請いただいた後、対象者には「介護保険負担限度額認定証」を郵送しています。また、既に認定証をお持ちの方も、有効期限が令和7年7月31日までですので、継続して軽減を受けるには更新申請が必要です。
◇6月の保険料(65歳以上の方)
・特別徴収 第2期(6月の公的年金支払い時に天引きされます)
・普通徴収 ありません(今年度の納期開始は7月31日になります)
(※1)「所得等の要件」及び「預貯金等の要件」の両方を満たすことが必要(満たしていない場合、第4段階となる)
(※2)世帯には、世帯分離している配偶者を含む
(※3)平成28年8月以降は、非課税年金(障害年金・遺族年金)も含む
問合せ:中新川広域行政事務組合介護保険課
【電話】464-1316
■第69回富山県青年議会議員の募集
対象者:舟橋村在住の18歳から45歳まで
日程:
令和7年7月上旬(平日の全日)開会式、組織議会等
令和7年8月23日(土曜の午後)合同学習会
令和7年11月中旬(平日の午後)本会議、閉会式
※諸般の事情により変更の可能性があります。
応募締め切り:令和7年6月2日(月)
問合せ:舟橋村教育委員会 社会教育係
【電話】464-1131