くらし 消防だより

■野焼きは原則禁止です
市では、この時期に野焼きが原因と考えられる火災が例年発生しています。全国的には、野焼きが拡大し、山火事や建物火災となるケースも発生しています。
落ち葉や枯草などは、ごみ袋に入れて適切に処理をしてください。また、事業活動のごみ(事業系廃棄物)は許可業者に委託し、処理をしてください。

▽野焼き禁止の例外(廃棄物処理法施行令第14条抜粋)
・国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
・震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却
・風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
・農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
・たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの

「火災とまぎらわしい煙または火炎を発するおそれのある行為の届出書」は、七尾鹿島消防本部ホームページに掲載しています。これは、焼却行為の状況を把握するためのものであり、野焼きを許可するものではありませんのでご注意ください。

問合せ:
七尾鹿島消防本部【電話】53-0119
消防本部消防課【電話】53-1017