くらし NANAO情報通ーお知らせと募集(2)ー

■令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨関連の写真・映像の提供をお願いします
県では、令和6年能登半島地震、令和6年奥能登豪雨関連の記録をデジタルアーカイブとして後世に継承するため、写真や映像の提供を受け付けています。
災害発生時の映像や、避難(生活)の様子が分かる写真、復旧・復興への歩みが分かる写真などのご提供をお願いします。ご提供いただいた資料は、今後の防災対策、防災教育などに活用されます。

問合せ:石川県戦略広報課
【電話】076-225-1239

■国民健康保険の異動手続きをお忘れなく
国民健康保険の加入・喪失は、自動的には行われません。忘れずに14日以内に手続きをして下さい。郵送による手続きも可能です。

(注)郵送で手続きする場合でのみ必要です。
全ての手続きには、以下の(1)(2)が必要です。(郵送で手続きする場合は写しを同封してください)
(1)窓口に来る人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
(2)世帯主と対象者のマイナンバー(個人番号)が確認できるもの
※75歳到達により後期高齢者医療制度に移行する場合、手続きは不要です。
※他の健康保険(職場の健康保険など)に加入した場合、医療機関を受診する際は国民健康保険の「資格確認書」「資格情報のお知らせ」「令和7年7月31日まで有効な被保険者証」のいずれも使用しないでください。使用した場合は、後日、国民健康保険で負担した医療費を返還していただきます。

問合せ:保険課
【電話】53-8420

■七尾市まちづくり基本条例検証委員会の委員を募集します
内容:七尾市まちづくり基本条例の検証など
募集人数:2人
任期:約1年間
申込資格:市内在住または市内勤務あるいは市内でまちづくり活動をしている18歳以上の人報酬あり申込方法郵送、電子申請※郵送の場合は当日消印有効
申込期限:4月25日(金)
必要書類などは市ホームページをご確認ください。

問合せ:地域づくり支援課
【電話】53-8633

■七尾市シンボル等策定市民会議の委員を募集します~復興のシンボルとなる市歌を一緒に考えませんか~
内容:七尾市の市歌の選定など
募集人数:2人
任期:約1年間
申込資格:市内在住または市内勤務あるいは市内でまちづくり活動をしている18歳以上の人
報酬:あり
申込方法:郵送、電子申請
※郵送の場合は当日消印有効
申込期限:4月25日(金)
必要書類などは市ホームページをご確認ください。

問合せ:地域づくり支援課
【電話】53-8633

■インターネット公売の開催
次の日程でインターネット公売を開催します。
公売場所:KSI官公庁オークション
【URL】https://kankocho.jp

▽参加申込
開始:4月15日(火)13:00
締め切り:5月7日(水)23:00

▽入札(せり売り)
開始:5月13日(火)13:00
締め切り:5月15日(木)23:00

▽公売物件
七尾仏壇(70代)、ゴルフクラブセット詳細は市ホームページをご確認ください。

問合せ:税務課収納グループ
【電話】53-8413

■マイナンバーカード専用の休日窓口を開設します
マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁していない人などを対象に、休日窓口を設けます。
※2日前までに電話予約が必要です。予約枠が埋まり次第終了となります。
※必要なものは予約時に確認ください。
日時:4月13日(日)、27日(日)9:00~12:00
場所:ミナ.クル2階市民課
受け付けできる業務:
・マイナンバーカード交付申請
・マイナンバーカード受け取り
・暗証番号の再設定
・電子証明書の更新
・転入後の継続利用
・氏名、住所変更後の券面更新
・在留期間変更後の有効期間延長
・一時停止解除

問合せ:市民課
【電話】53-8417

■法律相談開催
開催日:
・4月17日(木)、24日(木)
・5月1日(木)、8日(木)
場所:市役所本庁1階相談室
時間:13:30~16:00
申込方法:相談日前日の17時までに電話予約
定員:5人(先着順)
相談料:5,500円
※負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当する場合は無料
※クレサラ相談は初回無料

問合せ:金沢弁護士会
【電話】076-221-0242