- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県七尾市
- 広報紙名 : ななおごころ 広報ななお 令和7年(2025)4月号
このコーナーは敬称を省略します
状況によりイベントや説明会などが中止・変更となることがあります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。
■令和7年国勢調査の調査員募集
10月に実施される国勢調査の調査員を募集します。調査未経験の人でも応募できます。
▽国勢調査とは
国内に住む全ての人と世帯を対象とする国の最も重要な調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施しています。
任命期間(予定):8月下旬~10月下旬
仕事内容:担当する調査区の全世帯を訪問し、調査の説明や調査書類の配布・回収・審査などを行います。報
酬調:査終了後に担当した調査区数に応じて、定められた報酬が支払われます。
応募方法:本庁1階総務課窓口、電話
応募期限:5月30日(金)
問合せ:総務課国勢調査推進室
【電話】53-1113
■令和7年度固定資産税と都市計画税の納期変更
次のとおり納期を変更します。
▽令和7年度納期
1期:9月1日から9月30日まで
2期:11月1日から12月1日まで
3期:令和8年1月1日から2月2日まで
4期:令和8年3月1日から3月31日まで
問合せ:税務課
【電話】53-8415
■社会参加でポイントが貯まる!介護予防ポイント制度
介護支援ボランティア活動や、自身の介護予防・健康づくり活動を行うとポイントが貯まり、商品券と交換できます。皆さんの積極的な参加をお待ちしています。
▼活動内容(次のいずれかから選択)
▽介護支援ボランティア活動型
市指定の介護施設や通いの場などで、レクリエーションや体操の指導、行事の補助などのボランティア活動の実施
▽介護予防参加型
市登録の通いの場や老人クラブ、スポーツ施設で、健康維持・増進のための体操や運動などの介護予防活動に参加
対象者:65歳以上の人
※介護支援ボランティア活動型は介護認定(要支援、要介護)を受けていない人
申込方法:
(1)窓口申請または電子申請を行い、ポイント手帳を受け取る。
(2)活動時、ポイント手帳を提示し、スタンプをもらう。
(3)貯まったポイント手帳を窓口に提出すると、ポイントに応じて商品券がもらえる。(介護保険料が未納の場合、商品券と交換できません)
問合せ:高齢者支援課
【電話】53-8463
■大型連休中のごみの持ち込み
受付時間:
・○⇒9:00~16:00
・△⇒9:00~12:00
・×⇒休み
(注1)ななか中央埋立場は、地震の影響により持ち込みできません。
(注2)田鶴浜、中島、能登島のえーこ屋は休みです。
※場所、料金などは「家庭ごみ収集カレンダー」裏面でご確認ください。
問合せ:
(1)ななかリサイクルセンター【電話】68-3200
(2)(3)環境課【電話】53-8421
■資源物回収事業推進奨励金~市民団体でリサイクル~
市は、町会や小中学校のPTAなどの団体が行う資源物回収事業に対して、奨励金を交付しています。
この事業はごみの分別と資源化を体験し、理解を深めていただくことを目的としています。また、地域や団体のコミュニケーションを深める効果が期待できます。
実施予定の団体は、あらかじめ登録が必要です。
対象団体:町会、子ども会、小・中学校PTAや保護者会など
▽資源物の種類と奨励金の金額
古紙:新聞紙、チラシ、雑誌、段ボール(2円/kg)
空き缶:アルミ缶(3円/kg)
ビン:清酒(1升)、ビール、ジュースなど(3円/本)
問合せ:環境課
【電話】53-8421
■児童扶養手当が4月分から変わります
2024年全国消費者物価指数が上がったことにより、児童扶養手当額が2.7%増額となります。
▽手当の額(月額)
※手当の額は所得額などに応じて決定されます。
▽児童扶養手当とは
ひとり親家庭などの生活安定と自立促進、子どもの福祉増進を図ることを目的に支給される手当です。
問合せ:子育て支援課
【電話】53-8445