くらし 令和6年能登半島地震 住宅の支援制度(2)

(4)住まいの再建に向けた支援
石川県内の住まいに転居される際の費用を助成します。
対象となる住宅:
・半壊以上の被災をした世帯
・敷地被害世帯、長期避難世帯
・応急仮設住宅などから供与期間内に退去した世帯
支援内容:
・引越し時の転居費用助成 一律10万円
・民間賃貸住宅への入居費用の助成 一律20万円
・公営住宅への入居費用の助成 一律10万円
申請先:総合支援窓口(2)番窓口(パトリア4階多目的ホール)

(5)土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援
対象となる人:土砂災害特別警戒区域内の住宅に区域指定前から住んでおり、その住宅が半壊以上であること
支援内容:
・土砂災害特別警戒区域内から区域外(県内に限る)への移転費支援 被災住宅の除却費、移転などの経費、住宅の建設・購入費…補助率10分の10(上限300万円)
・土砂災害特別警戒区域内でやむを得ず建替えをする場合の住宅補強費支援 補助工事費など…補助率2分の1(上限150万円)
申請先:都市建築課(本庁舎2階)

(6)私道の復旧支援
対象となる私道:自治会または集落などで維持管理しているもので、次の要件を満たすもの(公簿上の地目の種別は問いません)
・一般交通の用に供していて公道に接続するもの
・幅員がおおむね1.8メートル以上で所有者の異なる住宅が連たんして2戸以上建ち並んでいるもの
対象となる工事:復旧被災箇所の原形復旧工事のうち次に当てはまるもの
・路面の舗装復旧または補修
・側溝などの排水構造物、ガードレールなどの防護柵の復旧
補助額:対象工事に要した費用の合計(50万円未満は対象外)から3分の2を乗じた額(上限1,200万円)
申請先:都市建築課(本庁舎2階)

問合せ:
(1)、(4)総合支援窓口コールセンター【電話】0570-200-491
(2)、(3)、(5)、(6)都市建築課【電話】53-8429