- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県加賀市
- 広報紙名 : 広報かが 令和7年4月号
■環境保全活動を応援します
市内で活動する団体が行う環境保全活動に対して、活動資金の一部を助成します。
※詳しくはお問合せください。
対象:環境保全を目的として、市内で継続して活動を行う団体
助成額:対象費用の2分の1以内(上限5万円)
申込締切:9月30日(火)
問合せ:環境課
【電話】0761-72-7892
■住宅用太陽光発電・蓄電池設置費を一部助成します
補助金の交付決定後に着工し、令和8年3月31日までに工事を完了し、実績報告を提出ください(工事完了は所定の書類の提出までを含みます)。補助金申請額が予算上限に達し次第、交付申請の受付を終了する可能性があります。詳しくは、お問合せください。
受付開始:4月1日(火)
※着工前に申請してください。
対象者:
・自ら居住する市内の住宅に、太陽光発電システム又は住宅用リチウムイオン蓄電池を設置する個人で、市税等の滞納がない人
・PPAモデルまたはリース事業による契約に基づき、システムを設置する事業者
助成額:
住宅用太陽光発電システム…太陽光発電システムの最大出力1キロワットあたり3万円(上限50万円)
住宅用リチウムイオン蓄電池…一律5万円
問合せ:環境課
【電話】0761-72-7892
■新規出店支援事業補助金のお知らせ
新築、空き家を改修して新規出店する際や既存店舗を改装して新規事業を展開する際に利用できる補助金です。
問合せ:観光商工課
【電話】0761-72-7940
■春の全国交通安全運動
春の全国交通安全運動が実施されます。交通ルールやマナーを守り、悲惨な交通事故をなくしましょう。
運動の重点:
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底と、ながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の設定
期間:4月6日(日)~4月15日(火)までの10日間
※4月10日は交通事故死ゼロを目指す日です
問合せ:危機対策課
【電話】0761-72-7890
■受水槽・高置水槽の適正な管理についてのお願い
マンション・ビルなどの受水槽や高置水槽の管理は、設置者や所有者が衛生管理をしなければなりません。
衛生管理を怠ると、大腸菌の発生による味や臭いの異常など水質の悪化を招き、腹痛など体調不良の原因となります。
設置者は安全な水を飲んでいただくためにも、以下の管理義務を実施してください。
設置者等が行う管理義務:
(1)受水槽の掃除消毒を毎年1回以上定期的に実施する。
(2)受水槽の周囲をきれいにし、有害物や汚水等の汚染防止のための処置を行う。(施錠・柵等の設置)
(3)受水槽の有効容量が10立方メートルを超える場合、水質の安全確認のため、水質検査を毎年1回以上定期的に実施し、水質結果を5年間保存する。
問合せ:水道課
【電話】0761-72-7950
■固定資産の縦覧期間が始まります
土地(家屋)価格等縦覧帳簿を縦覧できます。令和7年度固定資産税等評価額が適正かどうかの確認に利用してください。
なお、令和7年度から都市計画税の税率が改定となります(令和7年度:0.3%)。
縦覧期間:4月1日(火)~5月30日(金)
※土日祝日を除く
縦覧場所:税料金課
対象者:市の固定資産税納税義務者
※本人確認書類が必要
問合せ:税料金課
【電話】0761-72-7816
■危険ブロック塀等の撤去費を助成します
補助対象工事:
(1)市内に存在するもの
(2)道路に面して設置されたブロック塀・石塀等で建築基準法の規定に適合しないもの
(3)道路に面して設置されたブロック塀・石塀等で傾き、ひび割れ等の劣化が著しいもの
対象者:市税等の滞納がない個人又は法人
補助額:4,000円/平方メートル(上限10万円)
※「平方メートル」は撤去する危険ブロック塀等の見附面積ただし、過去に同一敷地内で同じ補助を受けたことのある人、他の補助事業や補助制度と重複して補助を受けている人は、補助を受けることはできません。
問合せ:建築指導室
【電話】0761-72-7935