くらし 「粗大ごみ」の処分は、市の許可業者にご相談を

家庭から出る粗大ごみを処理する際はご自身で環境美化センターに持ち込むか、市の許可業者にご相談ください。ごみの分別や市の許可業者については、市のホームページやゴミカレンダーをご確認ください。

■粗大ごみとは
・縦・横・高さの合計が1mを超えるもの、重さが30kgを超えるもの、家庭用ごみ袋に入らない木の枝などが対象です。
例:自転車、ふとん、じゅうたん、スプリングマットレス、畳、ソファー、ステレオ、タンス等
※処理可能なごみであっても大きさや数量に制限がある場合があります。
例:ふとん・畳は1日10枚、剪定枝は長さ2m・太さ10cmまで

▽環境美化センターへ持ち込む際の注意点
[1]粗大ごみとそれ以外(燃えるごみ・燃えないごみ、埋立ごみ)は処理する場所が異なりますので、一緒に持ち込む際は事前に分けて、容易に荷下ろしできるようにしてください。
[2]センター内で分別しようとすると、後にお待ちの人のご迷惑となります。作業員が施設運営に支障が出ると判断した場合には、一旦荷下ろしをお断りし、再度分別してから搬入していただきますのでご注意ください。

■料金
50kg以下:500円
50kg超え10kgごと:100円加算
※スプリング入りマットレス・ソファー等については別途500円が加算されます。

■環境美化センターで処理できないもの
・テレビ
・冷蔵庫
・パソコン
・タイヤ
・消火器など

◎施設に持ち込む前に必ずごみガイドブック等でご確認ください。

問合せ:環境課
【電話】0761-72-7885